パプリカ、不調原因判明、そして撤収へ
2018.09.22 10:23|パプリカ|
2018年09月22日
パプリカ定植113日目。
パプリカ定植113日目。
ミニトマトに侵食されつつあるパプリカズ。
ここ最近、
これくらいの大きさにはなるんだけど、
色づく頃にはこうやって落ちてしまう。
何でだろうと実を開けてみたら原因判明!!
なんと幼虫さんのお家になっていました。
どうやらヘタの近くに開いている、
穴から侵入されてしまったらしい。
こりゃもうダメだってことで、
撤収開始。
根っこが結構張っていたから引っこ抜くのに一苦労したよ。
そして撤収後のプランターがこちら。
根っこがかなり残っているけど、
いつも通りこのままリサイクル材と油粕と苦土石灰を投入して、
土作り終了。
結局収穫できたのは、
赤が1つに黄が3つ。
いやぁ、パプリカは難しかったよ。
今日はこんなところで。
- 関連記事
-
- パプリカ、不調原因判明、そして撤収へ (2018/09/22)
- パプリカ、実がもたない (2018/09/17)
- パプリカ、今のところ順調です (2018/09/09)
- パプリカ、無残 (2018/09/01)
- パプリカ、せっかくの赤い方に被害が (2018/08/25)
- パプリカ、黄色の収穫と待望の実付き (2018/08/18)
- パプリカ、順調な黄色と実がつかない赤 (2018/08/12)
- パプリカ、初収穫!! (2018/08/04)
- パプリカ、ようやく赤くなってきた (2018/07/30)
- パプリカ、色づかないし実も増えない (2018/07/16)
- パプリカ、赤いのは一点豪華主義? (2018/06/23)
- パプリカ、実がだいぶ大きくなってきた (2018/06/17)
- パプリカ、さっそく実がついた♪ (2018/06/09)
- パプリカ、スタート!! (2018/06/02)
スポンサーサイト