fc2ブログ
2023.06.25 22:16|いちご
2023年06月25日

いちご定植993日目

収穫も終わり、青々としたいちご。

20230625 いちご①

次の開花に備えてしっかりと光合成中。

20230625 いちご②

んで、
合間から出てきたこれはきっとランナーだよね?

20230625 いちご③

今年も株を増やせそうだね。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
スポンサーサイト



2023.06.24 20:54|中玉&ミニトマト
2023年06月24日

中玉&ミニトマト、定植85日目

ヒヨドリ対策でネットに囲まれた、中玉&ミニトマト。

20230624 トマト①

ネットの中はこんな感じ。
ミニトマトはどんどん赤い実ができてきてるし、

20230624 トマト②

中玉トマトも順調に色づいている。
でもちょっと葉色が悪いのが増えてきてるんだよね。

20230624 トマト③

芯留はすでにやってあるから、
このペースだと7月中には撤収かな?

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2023.06.18 20:57|さつまいも
2023年06月18日

さつまいも 定植23日目

茹だる暑さの中のさつまいも達。

20230618 さつまいも①

まずは最上段、
左側のべにあずまに対して、

20230618 さつまいも②

右側のべにはるかがひと回り大きくて、

20230618 さつまいも③

その下の段の安納芋は早くもモッサモサ。

20230618 さつまいも④

品種のせいか、それとも何か理由があるのかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2023.06.17 23:59|中玉&ミニトマト
2023年06月17日

中玉&ミニトマト、定植78日目

久々に真夏日を迎えた中玉&ミニトマト。

20230617 トマト①

まずミニトマトの状況はこちら。
真っ赤に熟れてとっても美味しそう♪

20230617 トマト②

上の段の房もグラデーションがとても綺麗。

20230617 トマト③

んで、
中玉トマトもようやく真っ赤な果実が収穫できました。

20230617 トマト④

全部合わせるとこんな感じ。
朝ご飯に頂きました。

20230617 トマト⑤

どのトマトもとっても甘くて美味しかったです。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2023.06.11 22:30|アスパラガス
2023年06月11日

アスパラガス、定植243日目

ワッサワサになってきたアスパラガス。

20230611 アスパラガス①

あれから順調に芽が増え続けていて、
来年は期待できそうな感じ。

20230611 アスパラガス②

ところで葉っぱの間にチラホラできている、
この丸っこいのは花なのかね?

20230611 アスパラガス③

株を充実させるために今年は収穫してないんだけど、
花も咲かせない方が良いのかねぇ。
小さすぎて摘花もままならなそうだけど。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2023.06.10 00:00|中玉&ミニトマト
2023年06月10日

中玉&ミニトマト、定植71日目

雨続きで葉色がやや悪くなった中玉&ミニトマト。

20230610 トマト①

そんな中でもしっかりと色づいたミニトマト。
房どりも考えたけど、雨で裂果しそうなので、
赤くなった順番に収穫開始。

20230610 トマト②

一方、中玉トマトの方は色づいた果実が出来始めたようなんだけど、

20230610 トマト③

何か明らかに採られた跡があるんだよね。
確か茎もとの方にもう2ヶくらいついていた気がするし。

20230610 トマト④

周りをよく見てみたら小さな果実が落ちていたから、
もしかしたら鳥にやられたのかも。

20230610 トマト⑤

ということでカカシがわりにカラフルな風車をつけてみた。
少しは効果があると良いな。

20230610 トマト⑥

しかしながらこの後に予想外の犯人が発覚。
家の中でくつろいでいたら、
なんと通りがかりの小学生男子が、
通りから手を必死に伸ばして、もいでいましたよ。

そんなにトマトが好きなんか!?

とりあえずトマトのプランターを通りから離しておきました。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2023.06.04 22:14|さつまいも
2023年06月04日

さつまいも 定植9日目

台風一過のさつまいも達。

20230604 さつまいも①

最上段のべにはるかとべにあずまは順調そのもの。
勢いよく茎が伸びている。

20230604 さつまいも②

一方、次段の安納芋は、
こっち側の株は順調なんだけど、

20230604 さつまいも③

もう一方は早くも枯れちゃった。
何が悪かったんだろうねぇ。

20230604 さつまいも④

さつまいもは結構難しいのかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2023.06.03 23:34|中玉&ミニトマト
2023年06月03日

中玉&ミニトマト、定植64日目

台風に耐えた中玉&ミニトマト。

20230603 トマト①

猛烈な風にも負けずに、
ミニトマトが赤くなり始めた♪

20230603 トマト②

一方、
中玉トマトの色づきはまだみたい。

20230603 トマト③

ところで、
摘心した先端だけど、早速脇芽が生えてきた。
油断もスキもありゃしないね。

20230603 トマト④

来週あたりからミニは収穫できるかな?

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。