fc2ブログ
2023.05.28 00:00|中玉&ミニトマト
2023年05月28日

中玉&ミニトマト、定植58日目

日当たりの良い位置に移動したトマトプランター。

20230529 トマト①

ミニトマトは房なりに果実が充実中で、

20230529 トマト②

中玉トマトはミッチミチに膨らみ中。
そろそろ色づきも始まりそうだね。

20230529 トマト③

ただ、背丈が支柱の高さを軽々と越えてきたので、
そろそろ対応が必要そう。

20230529 トマト④

ということで、
一番先の花あたりで、

20230529 トマト⑤

摘心を実施。
これでこれ以上は伸びなくなるね。

20230529 トマト⑥

生長が止まる分、果実が大きくなるかな?

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2023.05.27 22:54|さつまいも
2023年05月27日

今回はさつまいもに初挑戦!!
種類は、安納芋、べにはるか、べにあずまの3種類。

20230527 さつまいも①

安納芋って他の芋と皮の色が違うイメージだけど、
葉っぱも結構違うんだね。

20230527 さつまいも②

んで、
植え付け先は先日じゃがいもを収穫したこちらのポールポテト。
土は再生材を混ぜたものだけど、うまく育つかな?

20230527 さつまいも③

配置としては、
最上段はべにはるかとべにあずまにして、

20230527 さつまいも④

次段は安納芋を植えましょう。

20230527 さつまいも⑤

そして、
定植した結果がこちら。
ちなみに一番下はバジルとシソだよ。

20230527 さつまいも⑥

さつまいもは初めて育てるんだけど、
うまくいくかな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2023.05.21 22:21|じゃがいも(メークイン)
2023年05月21日

じゃがいも(メークイン)、定植100日目

ぱっと見はまだ青々としているじゃがいも(メークイン)。

20230521 じゃがいも①

ただ、
下葉の方から黄色くなり始めているし、
梅雨も近いので収穫をしてしまおう。

20230521 じゃがいも②

まずは最上段。
こちらの収穫高は・・・、

20230521 じゃがいも③

こんな感じ。
思ったよりは小さい芋が多いけど、
悪くはないね。

20230521 じゃがいも④

お次は3段目、
こちらはというと・・・、

20230521 じゃがいも⑤

最上段とほぼほぼ同じ感じ。

20230521 じゃがいも⑥

全部合わせてこの出来高。
量はともかく大きさがやや不満かな。

20230521 じゃがいも⑦

採ったお芋は早速カレーにしてみました。
味の方は十分満足できたので、
ほぼ成功と言って良いかな?

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2023.05.20 22:26|いちご
2023年05月20日

いちご定植957日目

雨上がりのいちご。

20230520 いちご①

横から見ると良い感じに熟した果実がごろごろと♪

20230520 いちご③

早速おやつに収穫しました。
サイズ的にも良い感じ🍓

20230520 いちご④

味も甘酸っぱくてとても美味しかったです。
今年は当たり年かな?

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2023.05.14 22:06|中玉&ミニトマト
2023年05月14日

中玉&ミニトマト、定植44日目

背丈が支柱を越え始めた、中玉&ミニトマト。

20230514 トマト①

左側、
ミニトマトは綺麗に着果して現在は膨らんでいる最中。
憧れの房どりができるかな?

20230514 トマト②

右側の中玉トマトも順調に充実中。
こちらはどこまで大きくなるか楽しみな感じ。

20230514 トマト③

梅雨入り前に赤くなるかな?

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2023.05.13 22:25|じゃがいも(メークイン)
2023年05月13日

じゃがいも(メークイン)、定植92日目

トマトに背丈を追い抜かれたじゃがいも(メークイン)。

20230513 じゃがいも①

最上段は花も咲かずに葉も綺麗なまま。
このまま花は咲かないのかな?

20230513 じゃがいも②

一方、
3段目の左側は花が咲き終わり、
結実せずに落花して、

20230513 じゃがいも③

3段目右側も同様に落花したところ。
ここだけは少し葉色が悪くなってきてる・・・のかな?

20230513 じゃがいも④

梅雨前に収穫したいけど、
来週くらいには葉っぱが黄色くなるという、
収穫のサインとやらが出るのかねぇ。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2023.05.07 22:19|いちご
2023年05月07日

いちご定植944日目

鳥避けのため、再び位置を変えた、いちごプランター。

20230507 いちご①

若干歪な形なのも多いけど、
よいサイズが増えてきた。

20230507 いちご②

ただ、
なんか微妙に茶色くなっているいちごもあるみたい。
これは何が原因?

20230507 いちご③

収穫に影響が出ないと良いんだけど・・・。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2023.05.06 22:51|中玉&ミニトマト
2023年05月06日

中玉&ミニトマト、定植36日目

だいぶ密になってきた中玉&ミニトマト。

20230506 トマト①

先週、トマトトーンを噴霧したおかげか、
きっちり着果しました。
こちらは左のミニトマト✨

20230506 トマト③

もちろん、右側の中玉トマトも♪

20230506 トマト④

5月中には赤くなるかな?

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。