fc2ブログ
2022.11.26 20:43|じゃがいも(男爵)
2022年11月26日

じゃがいも(たぶん男爵)、定植56日目

かなり生長してきたじゃがいも(たぶん男爵)。

20221126 じゃがいも①

最上段は立派な大きさ。
茎も太いし問題なし。

20221126 じゃがいも②

3段目はやや生長が悪いけど、
茎はきっちり太くなってるし、

20221126 じゃがいも③

葉色もそんなに悪くない。
まぁ、大丈夫そうだね。

20221126 じゃがいも④

問題は芋がきちんと出来ているかだけど、
根本を見る限りはまだわからないね。

20221126 じゃがいも⑤

寒い日が増え始めてるし、
頑張ってギリギリまで粘ってほしい。

今日はこんなところで。





【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2022.11.20 20:51|アスパラガス
2022年11月20日

定植30日目

なんとか発芽が2本でとどまったアスパラガス。

20221120 アスパラガス①

たった8日でここまで伸びるはすごいよね。

20221120 アスパラガス②

先に伸び始めた方からは、
葉っぱになりそうな部分も出来てきてるし。

20221120 アスパラガス③

問題はここから寒くなるから、
光合成ができる前に枯れそうなところだよね。

切り取るべきか悩み中。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2022.11.19 21:21|ブロッコリー
2022年11月19日

ブロッコリー、定植91日目

陽だまりに佇むブロッコリー。

20221119 ブロッコリー①

ちょっと葉色が悪いけど、
概ね順調な感じ。

20221119 ブロッコリー②

そして、
ようやくだけど頂花蕾が出来てきた。

20221119 ブロッコリー③

まだまだ1円玉サイズだけど、
ここから大きくなるように追肥と土寄せをしておいたよ。

20221119 ブロッコリー④

12月中には収穫できるかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2022.11.13 21:17|いちご
2022年11月13日

いちご定植771日目

ブルーベリーの紅葉との対比が綺麗ないちご。

20221113 いちご①

11月半ばなのに、今が最盛期のように、
次々と良い形のいちごができている。

20221113 いちご②

こっちはちょっと小さいけれど、

20221113 いちご③

これなんかはとても良い大きさ♪

20221113 いちご④

来年からもあえてこの時期に結実するようにすべきなのかなぁ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2022.11.12 21:53|アスパラガス
2022年11月12日

定植22日目

遠目でもなんか生えてきているのがわかる、アスパラガス。

20221112 アスパラガス①

11月中旬なのに20℃超えてりゃ、
生えてきちゃうのも当然なのかねぇ。

20221112 アスパラガス②

再来年の収穫に影響が無いと良いんだけど。

20221112 アスパラガス③

異常気象だよねぇ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2022.11.06 21:01|じゃがいも(男爵)
2022年11月06日

じゃがいも(たぶん男爵)、定植36日目

暖かい日が続いたおかげで大きく生長したじゃがいも(たぶん男爵)

20221106 じゃがいも①

最上段は、大きく綺麗に葉が広がってるし、

20221106 じゃがいも②

3段目右は茎がだいぶ太くなってきた。

20221106 じゃがいも③

3段目左はちょっと葉っぱが歪だけど、
勢いはあるし、大丈夫そう。

20221106 じゃがいも④

ただ、
全体的にちょっと茎数が多すぎるみたい。
最上段のこちらは一つの種芋から5本くらい出ちゃってる。

20221106 じゃがいも⑤

なので、
とりあえず3本まで減らしてみました。

20221106 じゃがいも⑥

これで大きな芋でできるかな?

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2022.11.05 23:30|いちご
2022年11月05日

いちご定植763日目

11月に入っても青々としているいちご。

20221105 いちご①

結実も依然として順調で、
次から次へと良いサイズに育ってる♪

20221105 いちご②

寒いせいか完熟はかなり時間がかかるけど、
虫害も少ないので放置できるのがありがたい。

20221105 いちご③

霜が降りるまでは楽しめるかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2022.11.03 21:02|育苗(みつば)
2022年11月03日

みつば、播種40日目

グリーンファームの中のみつば。

20221103 みつば①

だいぶ大きさに差はあるけれど、
2つ本葉が開いてきた。

20221103 みつば②

ちょっと白い部分があるけれど、
葉の形はきっちりみつばだね。

20221103 みつば③

ということで、
ようやくみつばを定植することにしてみた。
定植先はじゃがいもが育っているポールポテトの2段目。

20221103 みつば④

ちょうどこの部分だね。

20221103 みつば⑤

さっきの2株を一緒に植えていこう。

20221103 みつば⑥

んで、
植えた結果がこちら。
・・・ちっさい方は自然消滅しそうだねぇ。

20221103 みつば⑦

だいぶ時期が遅くなっちゃたけど、
なんとか育ってほしい。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。