fc2ブログ
2022.10.30 20:49|じゃがいも(男爵)
2022年10月30日②

じゃがいも(たぶん男爵)、定植29日目

ようやくちょっと賑やかになってきたじゃがいも(たぶん男爵)。

20221030 男爵①

最上段はこんな感じ。
もう少し大きくなったら剪定予定。

20221030 男爵②

3段目右側は一番調子が良くて、
期待できそうな感じ。

20221030 男爵③

一方、3段目左側もようやく葉っぱが覗いてきたんだけど、
なんか茎数多くないか?
1個しか植えてないのにいろんなところから芽が出ている気がする。

20221030 男爵④

来週はいよいよ11月。
霜が降りないことを祈るばかりだよ。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2022.10.30 20:44|育苗(みつば)
2022年10月30日①

みつば、播種36日目

グリーンファーム内に鎮座するみつば。

20221030 みつば①

6個中2個だけだけど、
ようやく本葉まで出てきそうな雰囲気。

20221030 みつば②

ヒョロヒョロだけど、
そろそろ外に出さないと間に合わなそう。

20221030 みつば③

来週にでも定植かな?


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2022.10.29 23:16|ブロッコリー
2022年10月29日

ブロッコリー、定植70日目

日陰気味のブロッコリー。

20221029 ブロッコリー①

葉っぱもだいぶ多くなってきて、
少々混雑気味。

20221029 ブロッコリー②

新しい上の葉には、
虫喰いも無さそうだしひとまず安心かな?

20221029 ブロッコリー③

あとは、
ここに頂花蕾ができるのを待つばかり。

20221029 ブロッコリー④

いつ頃収穫できるかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2022.10.23 19:51|じゃがいも(男爵)
2022年10月23日

じゃがいも(たぶん男爵)、定植22日目

ぱっと見でも緑色が見えてきたじゃがいも(たぶん男爵)。

20221023 男爵①

最上段はちょこちょこ葉が見え始めてきた感じ。
ちょっと茎数が多そうだから、後程剪定しないとね。

20221023 男爵②

一方、
3段目は生長差が激しい感じ。
向かって右側は順調に大きくなってきてるけど、

20221023 男爵③

向かって左側は、
日陰に向かって伸びてるせいでまだまだ小さい感じ。

20221023 男爵④

暖かい日が続いているうちに、
頑張って大きくなるんだぞ。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2022.10.22 23:50|アスパラガス
2022年10月22日

長年、気になっていたアスパラガスについに挑戦!!
こちらが入手してきたアスパラガスの苗。

20221022 アスパラガス①

サイス感はこんな感じ。

20221022 アスパラガス②

早速、うちにある市場の大きい植木鉢に定植。
根っこは平らにするのが良いらしい。

20221022 アスパラガス③

んで、ちょっとはみ出た芽の部分に、

20221022 アスパラガス④

土を被せたら作業完了。

20221022 アスパラガス⑤

うまく育つかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2022.10.16 21:11|じゃがいも(男爵)
2022年10月16日

じゃがいも(たぶん男爵)、定植15日目

ぱっと見は変化がない、じゃがいも(たぶん男爵)

20221017 男爵①

近づいてみても一見何にも無さそうだったけど・・・、

20221017 男爵②

よーく見たら、発芽してました♪

20221017 男爵③

2段目も同じように発芽開始。
大体時期は一緒になるのかね。

20221017 男爵④

問題はもう10月中旬だってこと。
さて、間に合うかな?

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2022.10.15 21:29|いちご
2022年10月15日

いちご定植742日目

紅葉したブルーベリーの下で育ついちご。

20221015 いちご①

先週よりもさらに実が付いてきた。
おまけにサイズも結構良さげ。
しっかり摘花したのが効いたかな?

20221015 いちご②

これなんかも形は歪だけど、
良い色してるよね。

20221015 いちご③

そして、
ようやくまともな形のいちごもでき始めました♪
綺麗に赤くなると良いなぁ。

20221015 いちご④

しっかり手を入れると、
しっかり良いものになるのが嬉しいね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2022.10.09 20:39|ブロッコリー
2022年10月09日

ブロッコリー、定植50日目

ネットでしっかり守られているはずのブロッコリー。

20221009 ブロッコリー①

急に寒くなってきたせいか、
少し葉っぱに厚みが出てきた気がする。

20221009 ブロッコリー②

ただ、
気になるのは虫食いの跡。
穴はあるのに姿は見えず。

20221009 ブロッコリー③

寒くなったくらいじゃ全滅しないよね。
注意深く探さねば。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2022.10.08 23:44|いちご
2022年10月08日

いちご定植735日目

雨上がりのいちご。

20221008 いちご①

ここんところの急激な冷えのせいなのか、
大きめの果実がぽこぽこでき始めた。

20221008 いちご②

形こそ歪だけど、
うちで取れている中では最大級の大きさ。

20221008 いちご③

花もまだまだ咲いているし、
うちのいちごは10月が旬なのかねぇ。

20221008 いちご④

後は味が良いといいんだけどね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2022.10.02 21:33|じゃがいも(男爵)
2022年10月02日

空っぽのポールポテト。
芽出ししていたじゃがいもが腐ってしまったので、
急遽、予備のおジャガを使うことに。

20221002 男爵①

それがこちらのおジャガたち。
日に当たっていなかったので、
芽は白いままなのがちょっと不安。

20221002 男爵②

まぁ、仕方がないので植えていこう。
植え方はこんな感じ。
ちなみに、
2段目以降は今後別の野菜を植える予定。

20221002 男爵③

んで、
植えた後はこんな感じ。
芽が出てこないとなんだかわからないね。

20221002 男爵④

だいぶ時期が遅くなっちゃったけど、
何とか育ってほしいな。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。