fc2ブログ
2021.09.26 13:23|小ねぎ
2021年09月26日

小ねぎ 播種30日目

行灯支柱の存在意義がまだ見出せない小ねぎ。

20210926 小ねぎ①

なんでか知らないけど、
完全にへばった状態。

20210926 小ねぎ②

なんか枯れる寸前って感じだよねぇ・・・。

20210926 小ねぎ③

秋用の種だから、
予想以上の高温でやられたのかなぁ。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2021.09.25 13:53|じゃがいも(男爵)
2021年09月25日

じゃがいも(男爵) 定植14日目

パッと見の変化がまだ無いじゃがいも。

20210925 じゃがいも①

最上段は、
水をあげるうちに頭が出てきてしまったみたい。

20210925 じゃがいも②

芽がほころび始めているので、
もう少しで伸びてくれる・・・はず?

20210925 じゃがいも③

一方、3段目のおじゃがさんたちは、
芽の数自体は増えてきてるみたいで、

20210925 じゃがいも④

こちらももう少しで伸びてくれるとお祈り中。

20210925 じゃがいも⑤

早くしないと収穫が間に合わなくなりそうだよねぇ。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.09.23 13:26|ブロッコリー
2021年09月23日

ブロッコリー、定植19日目

ズンズン大きくなっていくブロッコリー。

20210923 ブロッコリー①

そろそろネットをかけないと、
収拾がつかなくなりそうなので、
祝日を利用してネットがけをしていこう。

20210923 ブロッコリー②

骨組みの支柱を高めに設置して、

20210923 ブロッコリー③

防虫ネットをかけたら出来上がり。
これなら鳥も近づけないよね。

20210923 ブロッコリー④

安全領域でどんどん育ってほしい。

20210923 ブロッコリー⑤

綺麗なブロッコリーが採れるかな?

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.09.19 15:01|じゃがいも(男爵)
2021年09月19日

じゃがいも(男爵) 定植8日目

ポールポテトの上段を占拠しているじゃがいも。

20210919 じゃがいも①

最上段は土に埋まっているので状況はわからないんだけど、

20210919 じゃがいも②

3段目のじゃがいもをよく見ると・・・、

20210919 じゃがいも③

ちょっとだけど芽が大きくなっているみたい!!

20210919 じゃがいも④

反対側に植えた方もこんな感じ♪

20210919 じゃがいも⑤

早く大きくなってほしいね。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.09.18 14:15|ブロッコリー
2021年09月18日

ブロッコリー、定植14日目

台風を待ち受けるブロッコリー。

20210918 ブロッコリー①

2週間で結構背丈も伸びてきたね。

20210918 ブロッコリー②

このあと、
風も強くなるだろうし、
念入りに根元に土寄せしておこう。

20210918 ブロッコリー③

本当はそろそろ鳥よけのネットを張りたいんだけど、
台風来るからまた今度だね。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.09.12 14:39|じゃがいも(男爵)
2021年09月12日

じゃがいも(男爵) 芽出し23日目

ポールポテトの最上段で芽出しをしているじゃがいも。

20210912 じゃがいも①

3週間ちょっと粘ってみたけれど、
思ったより芽が出なかったね。

20210912 じゃがいも②

これ以上頑張ると植え付け時期を逸してしまうので、
定植してしまいましょう。

20210912 じゃがいも③

植え付け先は、
ポールポテト最上段と、

20210912 じゃがいも④

2段目の予定。

20210912 じゃがいも⑤

適当なサイズに穴を掘って、

20210912 じゃがいも⑥

芽が出た向きを上にする感じで、
お芋を設置。

20210912 じゃがいも⑦

土を被せたら定植終了。

20210912 じゃがいも⑧

2段目もおんなじ感じで2箇所植えました。

20210912 じゃがいも⑨

あとはたっぷりと水をかけて作業終了。
2段目の方は頭が見えちゃってるけど、
これはあえてだったりします。

20210912 じゃがいも⑩

さて、うまくいくかな?

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.09.11 14:22|小ねぎ
2021年09月11日

小ねぎ 播種15日目

将来性を考えて行灯支柱を立てた小ねぎ。

20210911 小ねぎ①

糸みたいな細さの小ねぎだけど、
順調に伸びてきているみたい♪

20210911 小ねぎ②

まぁ、
ようやく植木鉢のうちを越えたくらいだけどね。

20210911 小ねぎ③

間引きはまだまだ先で良いかな?

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.09.05 21:19|ブロッコリー
2021年09月05日②

園芸店でついつい衝動買いしたブロッコリー(緑嶺)。
こいつを早速植え付けよう。

202109051726204f2.jpeg

植え付け先は、
中玉トマトの跡地のこちら。

20210905172635bb2.jpeg

位置関係はこんな感じで良いかね。

202109051726448e9.jpeg

スコップで適度に穴を開けて、

2021090517265897c.jpeg

しっかり植わるように、
少し土寄せ気味に定植実施。

2021090517271144f.jpeg

あとはたっぷりと水をかけて、
本日の作業は終了。

20210905172727531.jpeg

来週あたりにはネットをかけて、
鳥よけもしないとね。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.09.05 14:35|じゃがいも(男爵)
2021年09月05日①

じゃがいも(男爵) 芽出し16日目

強烈な日差しがなくなってきたので、
ポールポテトの最上段にお引越ししたじゃがいも(男爵)。

20210905 じゃがいも①

芽出しの状況はこんなところ。
植え付けはもう少し大きくなってからにしたいところなんだけど、

20210905 じゃがいも②

ちょっとシワシワになってきちゃったんだよねぇ。

20210905 じゃがいも③

来週には植え付けしないとマズそうだ。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.09.04 13:55|小ねぎ
2021年09月04日

小ねぎ 播種8日目

遮光状態から解放された小ねぎ。

20210904 小ねぎ①

どうやら無事に発芽してくれたみたいです♪

20210904 小ねぎ②

思ったより発芽率が良いので、
近いうちに間引きが必要かもしれないね。

20210904 小ねぎ③

うまくいくと嬉しいね。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
08 | 2021/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。