fc2ブログ
2021.05.30 13:46|<ポールポテト>
2021年05月30日

(最上段)
4段目:馬鈴薯   定植78日目
3段目:オカヒジキ 播種78日目&追加播種36日目
2段目:万能小ねぎ 播種78日目
1段目:みつば   播種57日目&追加播種36日目
(最下段)

だんだん中玉トマトに上空侵犯され始めたポールポテト。

20210530 ポールポテト①

最上段の馬鈴薯は、
相変わらずの好調ぶり。

20210530 ポールポテト②

さすがに開花したところに実はつかなかったみたいだけど、

20210530 ポールポテト③

動きがほとんどなかった、
もう一つの種芋からも茎が伸びて来た。

何とか収穫に間に合うと良いね。

20210530 ポールポテト④

一方、
3段目以降の野菜たちはこの状況。
追加播種したところも発芽してないし、
結構厳しいね。

20210530 ポールポテト⑤

葉物野菜は難しいな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2021.05.29 13:32|中玉トマト&バジル
2021年05月29日

中玉トマト定植41日目
バジル  定植41日目

曇天の中の中玉トマト&バジル。

20210529 中玉トマト&バジル①

中玉トマトは、
生長が早すぎて棒状支柱をさらに追加せざるをえなかったよ。
ちょっと元肥が効きすぎたかな?

20210529 中玉トマト&バジル②

そして、
着果は無事に成功♪
こまめにトマトトーンをしたかいがあったね。

20210529 中玉トマト&バジル③

一方、バジルも順調。
中玉トマトの収穫時期にはこちらも結構な大きさになっていそう。

20210529 中玉トマト&バジル④

そろそろリン酸系の肥料でも追肥して、
中玉トマトのつるボケを阻止しないとな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2021.05.23 12:49|<ポールポテト>
2021年05月23日

(最上段)
4段目:馬鈴薯   定植71日目
3段目:オカヒジキ 播種71日目&追加播種29日目
2段目:万能小ねぎ 播種71日目
1段目:みつば   播種50日目&追加播種29日目
(最下段)

だんだんジャングルみたいになって来たポールポテト。

20210523 ポールポテト①

最上段の馬鈴薯は、
花咲きまくりな状態。

20210523 ポールポテト②

おまけに、
今まで休眠状態だった方の種芋が、

20210523 ポールポテト③

まさかの起動開始。
新芽とか出て来ちゃったけど、
どうしようかね、これ。

20210523 ポールポテト④

一方、
3段目のオカヒジキと、

20210523 ポールポテト⑤

2段目の小ねぎはこんな感じ。
まだまだ収穫には程遠いねぇ。

20210523 ポールポテト⑥

最下段のみつばは全く生えてこないし、
来週あたりに育苗してるみつばに入れ替えかな。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.05.22 14:46|中玉トマト&バジル
2021年05月22日

中玉トマト定植34日目
バジル  定植34日目

雨の中の中玉トマトとバジル。

20210522 中玉トマト&バジル①

中玉トマトは、
先週、行灯支柱を大きくしたばかりなのに、
1週間でまた飛び抜けてしまった。
生長速度が半端ないよね。

20210522 中玉トマト&バジル②

そして、
ついに最初の花が開花!!

20210522 中玉トマト&バジル③

トマトは初期の着果が重要なので、
早速トマトトーンを噴霧しときました。
うまく実がつくと良いなぁ。

20210522 中玉トマト&バジル④

一方、
これまで順調だったバジルにちょっと異変。
葉っぱの一部が茶色に変色して来た。

とりあえず広がらないことを祈って、
様子見をすることにしよう。

20210522 中玉トマト&バジル⑤

梅雨入りしたみたいに毎日雨だらけだから、
生長に影響が出ないといいよね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2021.05.16 13:23|育苗(みつば)
2021年05月16日③

みつば:播種 8日目

育苗中のみつば。

20210516 育苗②

ちょっとピントがずれたけど、
どうやら無事に発芽したみたい♪

20210516 育苗③

なんで直播きだとダメだったんだろうね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2021.05.16 13:19|<ポールポテト>
2021年05月16日②

(最上段)
4段目:馬鈴薯   定植64日目
3段目:オカヒジキ 播種64日目&追加播種22日目
2段目:万能小ねぎ 播種64日目
1段目:みつば   播種43日目&追加播種22日目
(最下段)

白い花が輝いているポールポテト。

20210516 ポールポテト①

最上段の馬鈴薯は、
茎も太くなって来て、しっかりしてそう。

20210516 ポールポテト②

花も綺麗に咲いたし、
土の中も期待できそうだね。

20210516 ポールポテト③

一方、3段目のオカヒジキは、
強風でやや斜めり、

20210516 ポールポテト④

2段目の小ねぎは、
太くなる様子が全然ない。

20210516 ポールポテト⑤

なかなか全部はうまくいかないねぇ。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.05.16 13:12|いちご
2021年05月16日①

いちご定植225日目

そこそこの大きさにはなったいちご。

20210516 いちご①

株自体には問題がなかったんだけど、

20210516 いちご②

付いていた実がご覧の有様。
これじゃあ食べられないね。

20210516 いちご③

人工授粉をしなかったのが原因かなぁ?
次は気をつけよう。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2021.05.15 13:16|中玉トマト&バジル
2021年05月15日

中玉トマト定植27日目
バジル  定植27日目

1週間でさらに倍くらい伸びた中玉トマトと、
そこそこ生長しているバジル。

20210515 中玉トマト&バジル①

先週までは写真の支柱で問題なさそうだったのに、
今は見ての通り、半分以上突き出てしまった。
このままでは強風で折れちゃうので、

20210515 中玉トマト&バジル②

でかい行灯支柱へ交換しました。

20210515 中玉トマト&バジル③

せっかく花が咲きそうなのに、
ここで折れたら泣くに泣けないからね。

20210515 中玉トマト&バジル④

一方バジルはこんな感じ。
摘まんでみたらしっかりバジルの香りがしました♪

20210515 中玉トマト&バジル⑤

もう少しで、
バジル&トマトが食べられるかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2021.05.09 14:42|育苗(みつば)
2021年05月09日②

直播きだと全く発芽してくれないうちのみつば。

20210509 育苗①

別に種の有効期限が切れているわけでもなく、

20210509 育苗②

時期も特に間違っていないのに、
なんでなんだろう。

20210509 育苗③

仕方がないので苗づくりからやっていこう。
播種先はいつもの膨らむ土。

20210509 育苗④

充分に水を含ませて、
膨らんだ土の穴に、

20210509 育苗⑤

みつばの種を蒔いていこう。

20210509 育苗⑥

とりあえず、
1箇所に3〜4粒ほど蒔いて、
生えすぎたら間引き予定で進めようかな。

20210509 育苗⑦

播種が終わったら、
蓋をして準備完了。

20210509 育苗⑧

これでもダメなら、
種がハズレだったってことかねぇ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2021.05.09 13:45|<ポールポテト>
2021年05月09日①

(最上段)
4段目:馬鈴薯   定植57日目
3段目:オカヒジキ 播種57日目&追加播種15日目
2段目:万能小ねぎ 播種57日目
1段目:みつば   播種36日目&追加播種15日目
(最下段)

馬鈴薯の存在感だけが、
どんどん大きくなっていくポールポテト。

20210509 ポールポテト①

冒頭通り、
最上段の馬鈴薯は順調そのもの。


20210509 ポールポテト②

蕾もほころび始めたし、
そろそろ開花しそうだね♪

20210509 ポールポテト③

3段目のオカヒジキは、
分岐もだいぶ増えて来て、
ほどほどな感じ。

20210509 ポールポテト④

2段目の小ねぎも、
ようやく3本に分岐して来たね。

20210509 ポールポテト⑤

んで、
最下段のみつばは、
ご覧の有様。

タネを直接蒔いちゃダメなんかねぇ。

20210509 ポールポテト⑥

諦めて苗を作りましょう。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。