fc2ブログ
2021.02.28 13:18|<ポールポテト>
2021年02月28日

(最上段)
4段目:サラダほうれん草 播種127日目
3段目:サラダ小松菜   播種127日目
2段目:サラダ春菊    播種127日目
1段目:無し(土再生中)
(最下段)
※20210110に段を入れ替え

再び、氷点下の朝を迎えたポールポテト。

20210228 ポールポテト①

最上段のほうれん草は、
収穫適期。
今日で全部採っちゃいましょう。

20210228 ポールポテト②

3段目の小松菜はまだちょっと小さいけれど、
とう立ちする前に全収穫。

20210228 ポールポテト③

一方、
2段目の春菊は良い大きさになってきたよね。
今日の段の入れ替えで最上段にする予定だから、
来週には収穫開始できるかな。

20210228 ポールポテト④

ということで、
本日の収穫がこちら。

20210228 ポールポテト⑤

残るはサラダ春菊だけなので、
そろそろ新しい植え付け植物を考えないとね。

20210228 ポールポテト⑥

せっかくなので、
やったことないものにでも挑戦してみようかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2021.02.27 21:50|いちご
2021年02月27日

いちご定植147日目

数日ぶりに冷え込んだ朝を迎えたいちご。

20210227 いちご①

一番左側は順調に回復中。
ここまできたら枯れるのは回避できそう。

20210227 いちご②

一方、
右2株も順調で、
縁が綺麗な葉っぱも増えてきた。

20210227 いちご③

ただ、
蕾はまだ出て来なそうだよね。

20210227 いちご④

花が咲くのはいつ頃かな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2021.02.21 13:45|<ポールポテト>
2021年02月21日

(最上段)
4段目:サラダほうれん草 播種120日目
3段目:サラダ小松菜   播種120日目
2段目:サラダ春菊    播種120日目
1段目:無し(土再生中)
(最下段)
※20210110に段を入れ替え

初夏のような暑さを迎えたポールポテト。

20210221 ポールポテト①

最上段のほうれん草はとても順調。
とう立ちもまだしていないので、収穫しよう。

20210221 ポールポテト②

3段目の小松菜も調子はいいんだけど、

20210221 ポールポテト③

なぜかこの向きの株だけ虫食いだらけ。
時期的にはヒヨドリのせいかねぇ。

20210221 ポールポテト④

2段目の春菊はちょっと葉色が悪くなってきた。
もしかしたら収穫できずに撤収になっちゃうかも。

20210221 ポールポテト⑤

ということで、
本日の収穫はこちら。
今回は味噌汁の具になる予定だよ。

20210221 ポールポテト⑥

残りはだいぶ少ないし、
次週にはほうれん草と小松菜は終了かな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.02.20 14:07|いちご
2021年02月20日

いちご定植140日目

2月も半ばを過ぎて様子が変わってきたいちご。

20210220 いちご①

もう枯れるばかりかと思った左端に、
新葉が出てきましたー!!
これを機に復活するかね?

20210220 いちご②

紅葉気味だった右2株も、
徐々に緑の葉っぱに戻ってきた♪

20210220 いちご③

このまま行けば、
収穫まで漕ぎ付けるかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


関連記事
2021.02.14 13:55|<ポールポテト>
2021年02月14日

(最上段)
4段目:サラダほうれん草 播種113日目
3段目:サラダ小松菜   播種113日目
2段目:サラダ春菊    播種113日目
1段目:無し(土再生中)
(最下段)
※20210110に段を入れ替え

いつも通り、青々とした見た目のポールポテト。

20210214 ポールポテト①

最上段のほうれん草は。
今日もシュウ酸カルシウムを身にまとって、
白くなり気味。

収穫するにはちょいと小さいのでもう少し育てたいんだけど、
触った感じが硬くなり始めているので、董立ちの恐れあり?

来週には強制収穫かな?

20210214 ポールポテト②

3段目の小松菜は、
また良い大きさになってきたので本日収穫予定。

20210214 ポールポテト③

2段目の春菊は相変わらずの状況。
来週も同じだったら、こちらも強制収穫してしまおう。

20210214 ポールポテト④

んで、
こちらが本日の収穫分。

小松菜は湯がいただけでも美味しいから、
お手軽だよね。

20210214 ポールポテト⑤

もうそろそろ3月が見えてくるし、
次の準備を始めなければね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.02.13 22:19|人参
2021年02月13日

人参、
再播種 190日目

どんどん青みが増してきたところの人参。

20210213 人参①

寄って見ると、とても綺麗な葉っぱをしているし、
まだまだ行けそうなんだけど、
次の野菜を育てるため、ここで生育は終了。

20210213 人参②

掘り出してみたらこんな感じだったよ。
同じプランターの中で生長にこんなに差が出るのは何か原因でもあるのかね?

20210213 人参③

洗った後に、
改めて大きさを確認するとこんな感じ。
ちょい小さい目だけど、一番下は売り物レベルにギリ達した・・・かな?

20210213 人参④

人参はようやく収穫まで漕ぎつけたから嬉しいんだけど、
大きくさせるのはやっぱり難しいね。

またいつかチャレンジしよう。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.02.07 21:51|<ポールポテト>
2021年02月07日

(最上段)
4段目:サラダほうれん草 播種106日目
3段目:サラダ小松菜   播種106日目
2段目:サラダ春菊    播種106日目
1段目:無し(土再生中)
(最下段)
※20210110に段を入れ替え

いつも乾き気味のポールポテト。

20210207 ポールポテト①

最上段のほうれん草は、
相変わらず順調。

今日も大きい株をいくつか収穫予定。

20210207 ポールポテト②

3段目の小松菜も順調だけど、
まだ小さいみたいなので、
今回は収穫見送り。

20210207 ポールポテト③

そして2段目の春菊は、
なんか上よりも横に広がっているみたい。
どれくらいを目安に収穫を開始するか迷うよね。

20210207 ポールポテト④

んで、
冒頭の方で言った通り、
ほうれん草を収穫したんだけど、
良く見るとびっしりと白い粒々が・・・。

20210207 ポールポテト⑤

他の株にも同じように付いているから、
虫にでもやられたかと思ったんだけど、
どうやらこれってシュウ酸らしいね。

乾燥気味だったから、
結晶化しちゃったのかな?

20210207 ポールポテト⑥

サラダほうれん草だから生食できるかと思ったけど、
これは湯がいて食べたほうが良さそうだね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2021.02.06 14:07|人参
2021年02月06日

人参、
再播種 183日目

真冬でも元気な人参。

20210206 人参①

今日は左端の人参をいくつか収穫してみたんだけど、

20210206 人参②

思ったより全然小さかった・・・。

20210206 人参③

これ以上育てても大きくはならないのかね?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
01 | 2021/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。