fc2ブログ
2020.11.29 22:45|<ポールポテト>
2020年11月29日

(最上段)
4段目:ラディッシュ   播種36日目
3段目:サラダほうれん草 播種36日目
2段目:サラダ小松菜   播種36日目
1段目:サラダ春菊    播種36日目
(最下段)

朝もやでぼんやりしているポールポテト。

20201129 ポールポテト①

ついに各段から緑が溢れ出してきた♪

20201129 ポールポテト②

最上段のラディッシュは、
どんどん生長していて、

20201129 ポールポテト③

今朝も良いサイズのものが採れたので、
朝ごはんに美味しく頂きました。

20201129 ポールポテト④

3段目のほうれん草も、
来週には採れそうだし

20201129 ポールポテト⑤

2段目の小松菜も、
同じく来週には採れ始めそう。

20201129 ポールポテト⑥

最下段の春菊はまだまだだけど、
生長自体はしているみたい。

20201129 ポールポテト⑦

来週の朝ごはんには、
良いサラダが作れそうだね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2020.11.28 22:32|人参
2020年11月28日

人参、
再播種 113日目

寒くなってきても青々と輝いている人参。

20201128 人参①

だいぶ頭が出てきている株が増えてきたんだけど、

20201128 人参②

茎が細くてまだ頭が見えていない株もちらほらと。

20201128 人参③

いったいいつぐらいが収穫時なんだろね。
葉っぱが枯れるまで育てた方が良いのかなぁ?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2020.11.22 10:23|<ポールポテト>
2020年11月22日

(最上段)
4段目:ラディッシュ   播種29日目
3段目:サラダほうれん草 播種29日目
2段目:サラダ小松菜   播種29日目
1段目:サラダ春菊    播種29日目
(最下段)

遠目でもラデッシュの赤色がわかるポールポテト。

20201122 ポールポテト①

今回は筋蒔きしてたから、
生長するとこんな感じで数珠繋ぎになるんだねぇ。

20201122 ポールポテト②

早速、朝ごはん用に2株ほど収穫♪
こんなにまん丸に育ってくれると嬉しいね。

20201122 ポールポテト③

ラディッシュ以外も結構順調で、
3段目のほうれん草は、もうそろそろ食べられそうだし、

20201122 ポールポテト④

2段目の小松菜もだいぶ混み合ってきたね。

20201122 ポールポテト⑤

問題は、
最下段の春菊かな。

まぁ、育つのをのんびり待ちましょう。

20201122 ポールポテト⑥

ちなみに、
さっきのラデッシュは、
マヨネーズで葉っぱごと頂きました。

シャクシャクしててとっても美味しかったです♪

20201122 ポールポテト⑦

今年は苦手な根物野菜も上手くできてるんで、
嬉しい限り。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2020.11.21 10:15|人参
2020年11月21日

人参、
再播種 106日目

季節外れの暖かさでジャングル状態になった人参。

20201121 人参①

今日は状況確認のため、
1株を試し掘りしてみよう。

この頭が見えている人参を、

20201121 人参②

引っ張って、引っ張って・・・、

20201121 人参③

おー・・・、お?

20201121 人参④

まだちょっと小さかったねぇ。

20201121 人参⑤

でも、
洗って見たら形はすごく良いし、

20201121 人参⑥

皮を剥いてみると中はとっても綺麗。

20201121 人参⑦

生でかじってみたけれど、
採れたてのせいか、それとも小さいせいなのか、
人参特有の青臭さは感じなかったよ♪

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2020.11.15 09:44|<ポールポテト>
2020年11月15日

(最上段)
4段目:ラディッシュ   播種22日目
3段目:サラダほうれん草 播種22日目
2段目:サラダ小松菜   播種22日目
1段目:サラダ春菊    播種22日目
(最下段)

緑が溢れてきたポールポテト。

20201115 ポールポテト①

最上段のラディッシュは、
生長著しい感じ。

20201115 ポールポテト②

根元もぷっくり膨らんできたし、
近々収穫できるかも♪

20201115 ポールポテト③

3段目のほうれん草も、
陽の光を浴びて良い生長具合。

20201115 ポールポテト④

その下の小松菜はやや徒長気味で、

20201115 ポールポテト⑤

最下段の春菊は、
まだまだって感じだね。

20201115 ポールポテト⑥

段数によって陽の当たり方が違うからねぇ。
次からは、好光性も考慮して考えなきゃかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2020.11.14 09:33|人参
2020年11月14日

人参、
再播種  99日目

寒くなってきたけれど、
まだまだ青々としている人参。

20201114 人参①

だいぶ茎も太くなってきたよね。

20201114 人参②

そして、
ついに人参の頭が見えてきた!!

20201114 人参③

来週くらいに何本か試し掘りしてみようかな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2020.11.08 09:34|<ポールポテト>
2020年11月08日

(最上段)
4段目:ラディッシュ   播種15日目
3段目:サラダほうれん草 播種15日目
2段目:サラダ小松菜   播種15日目
1段目:サラダ春菊    播種15日目
(最下段)

緑が眩しいポールポテト。

20201108 ポールポテト①

最上段のラディッシュは、
本葉が大きくなり始め、

20201108 ポールポテト②

3段目のほうれん草も良い調子♪

20201108 ポールポテト③

2段目の小松菜も本葉が出始めてて、

20201108 ポールポテト④

最下段の春菊は、
これからって感じかな。

20201108 ポールポテト⑤

成長にやや差は出てきたけれど、
全体的には良い感じ♪

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2020.11.07 09:10|人参
2020年11月07日

人参、
再播種  92日目

わさわさ具合が日々増している人参。

20201107 人参①

だいぶ根元は太いんだけど、
まだまだ人参の頭は見えないね。

20201107 人参②

なので、
成長を促進させるため、
追肥をしてみた。

20201107 人参③

これで一気に太くなると良いな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2020.11.01 09:39|<ポールポテト>
2020年11月01日

(最上段)
4段目:ラディッシュ   播種8日目
3段目:サラダほうれん草 播種8日目
2段目:サラダ小松菜   播種8日目
1段目:サラダ春菊    播種8日目
(最下段)

遠目にも変化がわかる<ポールポテト>。

20201101 ポールポテト①

最上段のラデッシュは、
ほぼ全て発芽しました〜♪

目論見通り、二重の三角形になってる・・・かな?

20201101 ポールポテト②

その下のほうれん草や、

20201101 ポールポテト③

2段目のサラダ小松菜、

20201101 ポールポテト④

そして、
最下段の春菊も全部発芽してくれたみたい。

20201101 ポールポテト⑤

うまくいけば、
このプランターだけで立派なサラダができるかも。
頑張って育てよう。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
10 | 2020/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。