fc2ブログ
2019.06.30 09:24|茄子
2019年06月30日

茄子定植15日目。

まだまだ背丈が低い茄子。

20190630 茄子②

花は咲くんだけど、
どんどん落ちてしまう悲しい状況。

20190630 茄子③

ただ、
この子だけは花びらだけ落ちて、
子房はまだ残ってる状態。

20190630 茄子④

もしかして着果してくれたのかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2019.06.29 10:17|ミディーパプリカ
2019年06月29日

ミディーパプリカ定植36日目。

雨に濡れたミディーパプリカ。

20190629 ミディーパプリカ①

実は順調に肥大化していて、
一番大きいのは10円玉くらいかな。

20190629 ミディーパプリカ②

赤パプリカの方も、
徐々に大きくなっているし、

20190629 ミディーパプリカ③

新しい実もできてきた♪
良い感じだね。

20190629 ミディーパプリカ④

それから、
コンパニオンプランツとして植えていたシソもワッサワサ。
薬味として重宝しております。

20190629 ミディーパプリカ⑤

このまま収穫まで真っしぐらかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.06.23 08:55|ミディーパプリカ
2019年06月23日

ミディーパプリカ定植30日目。

支柱が無いと倒れそうになるミディーパプリカ。

20190623 ミディーパプリカ①

先週着いた実が徐々に膨らんできた♪

20190623 ミディーパプリカ②

赤い方にも♫

20190623 ミディーパプリカ③

それと、
剪定しようと葉っぱをかき分けてたら、
黒い蜂を発見!!

害虫を退治してくれているのかな?

20190623 ミディーパプリカ④

警備隊長が頑張ってくれてるし、
このまますくすく育ってくれると良いね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.06.22 10:21|中玉トマト
2019年06月22日 

中玉トマト定植120日目

ピカピカな実が鈴なり状態の中玉トマト。

20190622 中玉トマト①

1段目は次々と赤くなってきていて、
毎日1〜2個ずつ収穫中。

20190622 中玉トマト②

ということで、
本日の収穫ぶんがこちら。
良い色、良い大きさで嬉しくなるね。

20190622 中玉トマト③

2段目以降も順調で、

20190622 中玉トマト④

3段目はぎっしり、

20190622 中玉トマト⑤

4段目、

20190622 中玉トマト⑥

5段目は肥大化真っ盛りって感じかな。

20190622 中玉トマト⑦

追肥もしたし、
どんどん大きくなれよ〜。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.06.16 13:56|茄子
2019年06月16日

前回撤収した蔓なしインゲンの跡地。
何を植えようか悩んでいたら、

20190616 茄子①

JAの直売所で茄子の苗が安売りしていたので、
思わず買ってきてしまいました。

20190616 茄子②

ということで、
茄子の栽培開始!!

20190616 茄子③

行灯支柱でとりあえず囲って、
倒れるのを防止したら作業終了。

20190616 茄子④

結構今更な感じではあるけれど、
上手く育ってくれるかね?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.06.15 08:04|ミディーパプリカ
2019年06月15日

ミディーパプリカ定植22日目。

雨に濡れたミディーパプリカ。

20190615 ミディパプリカ①

植え付けから約3週間たった結果、
背丈がだいぶ大きくなってきた。

20190615 ミディパプリカ②

種苗メーカーHPの指示通り、
一節目と、

20190615 ミディパプリカ③

二節目は蕾のまま摘蕾していたので、
なかなか開花を見れなかったけど、

20190615 ミディパプリカ④

ようやく三節目に花が咲きました♪

20190615 ミディパプリカ⑥

おまけに実が付いているところまで!!

20190615 ミディパプリカ⑤

このまま大きく膨らんでくれると良いな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.06.14 07:21|中玉トマト
2019年06月14日 

中玉トマト定植112日目

さすがに自重でお辞儀をしてきた中玉トマト。

20190614 中玉トマト①

ついに第一果が完熟しましたー!!

20190614 中玉トマト②

早速収穫。
やっぱりデカイよね、これ。

20190614 中玉トマト③

試しに重さを測ってみたらなんと90g。
フルティカの平均が50gらしいから約二倍の大きさだったんだね。

20190614 中玉トマト④

ここまで大きくなったのは、
使っているプランターの構造的に、
半分水耕栽培みたいになっているのが要因かもね。

20190614 中玉トマト⑤

美味しくできていると良いなぁ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.06.09 09:58|蔓なしインゲン
2019年06月09日 

蔓なしインゲン播種92日目

なんだか一気に枯れてきた蔓なしインゲン。

20190609 蔓なしインゲン①

葉っぱが次々と落ちてきて、新しい花も見当たらない。
どうやらここで終了みたいだね。

20190609 蔓なしインゲン②

とりあえず食べられそうな実を収穫して撤収開始。

20190609 蔓なしインゲン③

撤収後のプランターには、
リサイクル材と苦土石灰と油粕をまいて、
次の植え付けの準備終了。

20190609 蔓なしインゲン④

蔓なしインゲンは収穫時期が思ったよりも短かったなぁ。
今度やるときは蔓ありインゲンにしてみよう。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.06.08 10:02|中玉トマト
2019年06月08日 

中玉トマト定植106日目

支柱なんて必要ないって言わんばかりに伸びまくる中玉トマト。

20190608 中玉トマト①

ついに第一果が色づき始めましたー♪

20190608 中玉トマト②

隣の株の第一果もちょいと遅れて色づき開始。

20190608 中玉トマト③

上の方にも数え切れないくらい実がなっているし、
今年はトマトの当たり年になりそう。

20190608 中玉トマト④

来週くらいにはいよいよ収穫かな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.06.02 07:56|中玉トマト
2019年06月02日 

中玉トマト定植100日目

伸びに伸びて背丈が1.8mオーバーな中玉トマト。
追肥はリンカリ系しか与えてないのになぜここまで伸びるのか。

20190602 中玉トマト①

そろそろ芯止めするべきなんだろうけれど、
花がたくさん付いているので切るのが躊躇われるんだよねぇ。

20190602 中玉トマト②

一方、
実の方はパンパンに膨らんでいて、
色づくのを待つばかり。

20190602 中玉トマト③

上の方には新たな実も沢山付いていて、
豊作間違いなしって感じ。

20190602 中玉トマト④

あとは、
そろそろ鳥対策しないとってところかな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。