fc2ブログ
2019.05.26 08:12|番外編(ベランダ果樹園)
2019年05月26日

本日は番外編のベランダ果樹園。

エントリーNo. 1:ビワ(品種不明)

鳥よけのため、防虫ネットをかけているビワ。

20190526 ベランダ果樹園④

中で育つ実は、
そろそろ形も色も良い感じ。

20190526 ベランダ果樹園⑤

美味しくできたかな?

20190526 ベランダ果樹園⑥

続いて、
エントリーNo. 2:ブルーベリー(オレゴンブルー?とティフブルー)

右がオレゴンブルー?で左がティフブルー。
なぜ?が付いているかというと、
最大の特徴だった奇形花が無かったため。
本当にオレゴンブルーなんだろうか。

20190526 ベランダ果樹園①

ともあれ、
果実は順調に肥大化中。

20190526 ベランダ果樹園②

ティフブルーの方はまだ膨らみ始めていないけど、
落ちずに大きくなってくれるかな?

20190526 ベランダ果樹園③

果樹は野菜に比べて成長は遅いけど、
美味しい果実が取れるから楽しいよね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2019.05.25 14:30|ミディーパプリカ
2019年05月25日② 

急遽思い立って、
本日2つ目の投稿。

何か植えたいという欲求が止められなくて、

20190525 ミディパプリカ①

ミディーパプリカとやらを買ってきてしまいました。

20190525 ミディパプリカ②

ついでに、
コンパニオンプランツとしてシソまで購入。
苗を見ちゃうとついつい余計なものまで買っちゃうよね〜。

20190525 ミディパプリカ③

とりあえず、パプリカの配置はこんな感じにして、

20190525 ミディパプリカ④

真ん中奥にシソを突っ込もう。

20190525 ミディパプリカ⑤

んで、
植え付け後がこちら。
すでに混み混みだね。

20190525 ミディパプリカ⑥

普通ならここで作業終了なんだけど、
ホームセンターでなんか良さげな虫除けマットが売っていたので、
試してみることにした。

20190525 ミディパプリカ⑦

中にはこんな感じの円盤が5枚入っていて、

20190525 ミディパプリカ⑧

切れ目がついているから、
苗を植えてからでも設置できるみたい。

20190525 ミディパプリカ⑨

で、
実際設置するとこんな感じ。

20190525 ミディパプリカ⑩

光が当たると強烈にギラギラするから、
アブラムシなんかは防止できるかな?

20190525 ミディパプリカ11

昨年のパプリカはうまくいかなかったから、
今回こそは大量収穫を目指したいな。

今日はこんなところで。



【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.05.25 08:22|中玉トマト
2019年05月25日① 

中玉トマト定植92日目

連日の暑さでますますジャングル化してきた中玉トマト。

20190525 中玉トマト①

ピカピカの実がたくさんついていて、
色づくのが楽しみでしょうがないんだけど、

20190525 中玉トマト②

なんか一個だけ妙にでかい。

20190525 中玉トマト③

試しに500円玉と比較したら、
3倍以上も大きかったよ。

20190525 中玉トマト④

先祖返りでもしたのかね?


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.05.19 09:03|蔓なしインゲン
2019年05月19日 

蔓なしインゲン播種71日目

開花真っ盛りの蔓なしインゲン。

20190519 蔓なしインゲン①

ついに実がつき始めましたー♪
ちょっとうねってるけど、
このあとまっすぐになっていくのかな?

20190519 蔓なしインゲン②

別の株からも、
小さな実がつき始めてるし、
今月中には収穫開始だね。

20190519 蔓なしインゲン③

何本ぐらい取れるかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.05.18 09:22|スナップエンドウ
2019年05月18日

スナップエンドウ播種177日目

スカスカなスナップエンドウ。

20190518 スナップエンドウ①

一応、実がちょろちょろ付いてはいるんだけど、

20190518 スナップエンドウ②

うどん粉病が全体に広がり出してゲームセット。
諦めて撤収します。

20190518 スナップエンドウ③

んで、撤収後がこちら。
普通なら根っこを抜くときに土ごと持ってかれるんだけど、
今回は根っこが全然張っていなかったみたいで綺麗に抜けちゃった。

20190518 スナップエンドウ④

結局、今期の収穫は10数個程度。
去年と比べると大失敗だったなぁ。

今年は天候もおかしかったし、
もしかしたら連作障害とか出たのかもね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.05.12 13:27|中玉トマト
2019年05月12日 

中玉トマト定植79日目

長い支柱を追加した中玉トマト。

20190512 中玉トマト① 

実は順調に成長していて、
一番大きいので3-4cmってとこ。

20190512 中玉トマト②

花も次々と咲いていてかなり良い感じ。

20190512 中玉トマト③

ただ、
ちょっと前に蒔いたバジルが一向に発芽しないんだよね。

20190512 中玉トマト④

なので、
諦めて苗を買ってきちゃいました。

20190512 中玉トマト⑤

早速、中玉トマトプランターの真ん中くらいに定植して、

20190512 中玉トマト⑥

中玉トマトの下葉を刈って、
光が入るようにしてみたよ。

20190512 中玉トマト⑦

これで美味しいトマトに仕上がるかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.05.11 08:07|蔓なしインゲン
2019年05月11日 

蔓なしインゲン播種63日目

ぎゅうぎゅう詰めになってきた蔓なしインゲン。

20190511 蔓なしインゲン① 

ついに花が咲きました♪
紫色で綺麗なお花。

20190511 蔓なしインゲン②

ただ、
同じ株なのに下の方の花が白いのは何でなんだろう。

20190511 蔓なしインゲン③

スナップエンドウの調子が悪い分、
インゲンには頑張ってもらいたいな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.05.06 07:47|スナップエンドウ
2019年05月06日

スナップエンドウ播種165日目

相変わらずひ弱なスナップエンドウなんだけど、

20190506 スナップエンドウ① 

気温が上がってきたせいか、
先端から綺麗な葉っぱが出始めた。

20190506 スナップエンドウ②

実もちょっとずつ出来始めたし、

20190506 スナップエンドウ③

新しい蕾もちらほらと。

20190506 スナップエンドウ④

このまま復活してくれると良いな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.05.05 08:27|中玉トマト
2019年05月05日 

中玉トマト定植72日目

気温が上がってどんどん成長している中玉トマト。

20190505 中玉トマト① 

背丈もそろそろ支柱を超えてしまうくらい。

リン・カリ系肥料を追肥しているんだけど、
全然抑えられていないね。

20190505 中玉トマト②

まぁ、
花は次から次へと咲いているから、
とりあえずは様子見かな。

20190505 中玉トマト③

それから、
写真中央の花だけど、
これはもしかして実が出来ているのかね。

20190505 中玉トマト④

トマトはいつも第一花が落ちちゃってたけど、
今回はトマトトーンが効果を発揮したのかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.05.04 08:40|蔓なしインゲン
2019年05月04日 

蔓なしインゲン播種56日目

行灯支柱に囲まれた蔓なしインゲン。

20190504 蔓なしインゲン① 

成長差はあるけれど、
だいぶ背丈も大きくなってきた。

20190504 蔓なしインゲン②

そして、
茎の真ん中から蕾らしきものが!!

20190504 蔓なしインゲン③

いよいよ収穫が見えてきたね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。