fc2ブログ
2019.02.24 10:00|スナップエンドウ
2019年02月24日 

スナップエンドウ播種94日目。

柔らかな陽光に包まれたスナップエンドウ3兄弟。

20190224 スナップエンドウ① 

ちゃんとネットに絡んで順調に伸長中。

20190224 スナップエンドウ②

ただ、
今年は蕾がまだ付かないんだよねぇ。

20190224 スナップエンドウ③

去年と違って、
今年は防寒対策をサボったせいかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2019.02.23 08:56|育苗(中玉トマト)
2019年02月23日 

中玉トマト播種21日目

グリーンファーム内で順調に育つ中玉トマトの苗。

20190223 トマト育苗① 

無事に本葉も出てきました♪

20190223 トマト育苗②

ただ、
よく見ると根っこがもう土から出てきちゃってるみたいなので、

20190223 トマト育苗③

ちょっと早いけど定植しちゃいましょう。

定植先は以前、チンゲンサイを育てていたこのプランター。

20190223 トマト育苗④

適当に穴を開けて、

20190223 トマト育苗⑤

苗を植えたら定植完了。
こうして見ると、まだまだ小ちゃいね。

20190223 トマト育苗⑥

早く植えた分、
収穫も早くできると良いな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.02.17 08:30|スナップエンドウ
2019年02月17日 

スナップエンドウ播種87日目。

相変わらず右端の成長が著しいスナップエンドウ3兄弟。

20190217 スナップエンドウ①

長男は先端からガンガン蔓が伸びていて、
どんどんネットに絡んでる。
そろそろ花も咲き始めるかな?

20190217 スナップエンドウ③ 

一方、
次男三男はいつも通りにひょ〜ろひょろ。
何が違うんだろうねぇ。

20190217 スナップエンドウ②

来週からは暖かくなるみたいだし、
一気に成長してくれると良いな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.02.16 07:58|育苗(中玉トマト)
2019年02月16日 

中玉トマト播種14日目

グリーンファーム内に鎮座する中玉トマトたち。

20190216 トマト育苗① 

無事に4つが発芽しました〜♪

20190216 トマト育苗②

来週くらいには本葉が出てくるかな?

20190216 トマト育苗④

もう少し外が暖かくなったら定植だね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.02.11 11:42|水菜
2019年02月11日 

水菜 
第一弾(下段)播種120日目
第二弾(中段)播種114日目
第三弾(上段)播種107日目

先週から芝生状態のまま、あまり変わらない水菜。

20190211 水菜① 

収穫しようにもこの背丈じゃなぁ。
かといって暖かくなったらトウ立ちしそう。
諦めて撤収決定。

20190211 水菜②

んで、
撤収後がこちら。

20190211 水菜③

次に植えるのは夏野菜かな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.02.10 09:55|育苗(中玉トマト)
2019年02月10日 

中玉トマト播種8日目

パッと見は何の変化もない中玉トマト。

育苗(中玉トマト) 20190210① 

でもよく見たら、
根っこが生えてきたみたい!!

育苗(中玉トマト) 20190210②

こっちも根っこだけ白く見えている。

育苗(中玉トマト) 20190210③

この調子で頑張ってくれると良いな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.02.09 08:21|スナップエンドウ
2019年02月09日 

スナップエンドウ播種79日目。

パウダースノー降りしきる極寒の朝を迎えたスナップエンドウ三兄弟。

20190209 スナップエンドウ① 

右端の長男は相変わらず順調。
高さも30cmを超えてきたかな?

20190209 スナップエンドウ②

一方、ちょっと不安なのが左端の末っ子。
なんか下の方が枯れてきているようなんだよね。

20190209 スナップエンドウ③

三連休の雪でやられないと良いなぁ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.02.03 09:41|育苗(中玉トマト)
2019年02月03日 

2月ということでそろそろトマトを開始しよう。
今回挑戦するのはこちら。
中玉トマトのフルティカ。

20190203 トマト育苗① 

植え付け先はいつも通り、膨らむ土。

20190203 トマト育苗②

水を吸って良い感じに膨らんだら、

20190203 トマト育苗③

小さな種を蒔いていこう。

20190203 トマト育苗④

んで、播種後はこんな感じ。

20190203 トマト育苗⑤

あと、保湿用に蓋をして、

20190203 トマト育苗⑥

グリーンファーム内に設置したら準備完了。

20190203 トマト育苗⑦

ちょっと種が古いけど、
まぁ、多分大丈夫でしょう。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2019.02.02 07:22|水菜
2019年02月02日 

水菜 
第一弾(下段)播種111日目
第二弾(中段)播種105日目
第三弾(上段)播種  98日目

何だか芝生のような状態の水菜。

20190202 水菜① 

前回、刈り取ったままあんまり伸びてこないうえ、

20190202 水菜②

赤いやつがまた生えてきた。

20190202 水菜③

こりゃそろそろ撤収かな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。