fc2ブログ
2018.08.26 09:37|オクラ
2018年08月26日②

オクラ定植113日目。

行灯支柱から解放されたオクラ。

20180826 オクラ① 

のびのびと成長できるようになったせいか、
大輪の花が咲きました♪

20180826 オクラ②

実もどんどん成長していて、
収穫が楽しみ。

20180826 オクラ③

天頂部は次から次へ蕾と新葉が出てきてて、
絶好調!!

20180826 オクラ④

何もかも上手くいっているんだけど、
葉っぱが大きくなりすぎて、
洗濯物が干しにくくなってしまったのが玉にキズ。
まぁ、しょうがないね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2018.08.26 09:32|ニラ
2018年08月26日①

ニラ復活162日目。

朝陽に照らされたニラ。

20180826 ニラ① 

先週、根元からバッサリ切って収穫したはずなのに、
一週間でほぼ元どおり!!

20180826 ニラ②

すごいよね、ニラ。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 
ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2018.08.25 08:31|ミニトマト
2018年08月25日② 

ミニトマト移植139日目

ぱっと見はいつも通りのミニトマト。

20180825 ミニトマト① 

実は台風の日にここからポッキリ折れてました。
今はクリップで支えているんでなんとか形を保っているけど、
ここより上に栄養って行くのかね?

20180825 ミニトマト②

せっかく実が色づいてきたので、
もう少し頑張って欲しいな。

20180825 ミニトマト③

秋まであとわずか。
ラストスパートだね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2018.08.25 08:27|パプリカ
2018年08月25日①

パプリカ定植85日目。

強風で歪んだパプリカズ。

20180825 パプリカ① 

何かがぶつかったのか、
せっかくできた赤パプリカの実に傷がついちゃった。
残念だけど摘果だね。

20180825 パプリカ②

でも、
すぐそばに新しい実ができていたので、
こっちを大切に育てていこう。

20180825 パプリカ③

一方、
黄パプリカは元気一杯。
ここには3つの実ができていて、

20180825 パプリカ④

奥の方に付いていた実も、
かなり大きくなってきた。

20180825 パプリカ⑤

収穫が楽しみだね。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 
ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2018.08.19 08:18|ニラ
2018年08月19日

ニラ復活155日目。

久しぶりのニラ。

20180819 ニラ① 

新しい植木鉢が性に合ったのか、
ガンガン増えてくれたので、

20180819 ニラ②

思い切って大量収穫。

20180819 ニラ③

こんだけあればしばらくはニラに困らないね。

20180819 ニラ④

根元からバッサリやっても復活するんだから、
ニラの生命力はすごいと思うよ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 
ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2018.08.18 09:20|パプリカ
2018年08月18日

パプリカ定植78日目。

久々に涼しい朝を迎えたパプリカズ。

20180818 パプリカ① 

左側、
黄色パプリカの色づきが完了したようなので、

20180818 パプリカ②

さっくり収穫。
ずっしりと良い重さなんだけど、
ちょっとだけ遅すぎたせいかシワが少し寄っちゃった。
失敗失敗。

20180818 パプリカ③

それと、
新しく付いた実の方は順調に成長中で、
↑より大きくなりそうな雰囲気。

20180818 パプリカ④

他のとこからも実が付き始めているし、
黄色は良い感じ。

20180818 パプリカ⑤

一方、右側、
赤色パプリカの方もようやく新しい実が付きました♪
このまま落果せずに頑張って欲しいとこ。

20180818 パプリカ⑥

もうすぐ夏も終わるし、
収穫はあと数個で終わりかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 
ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2018.08.14 08:52|オクラ
2018年08月14日

オクラ定植101日目。

プランター全体を覆い隠し始めたオクラ。

20180814 オクラ① 

葉っぱの大きさも手のひらをゆうに超える感じ。

20180814 オクラ②

茎先端からは蕾やら新葉やらが次々と出てきていて、
非常に元気な状態。
良い感じだね♪

20180814 オクラ③

一方、右側はもう完全に日陰。
こりゃ厳しそうだ。

20180814 オクラ④

左側を重点的に伸ばして、右側は撤収かな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2018.08.12 08:32|パプリカ
2018年08月12日

パプリカ定植72日目。

暑さにも負けず元気なパプリカズ。

20180812 パプリカ① 

左側、
黄色パプリカは実の色づきがかなり進んで、
収穫まであとわずか。
楽しみだね。

20180812 パプリカ②

それと、
上の方を見たら小さな実が付き始めた。
順調で何より♪

20180812 パプリカ③

一方、右側、
赤パプリカは花は結構咲くんだけれど、

20180812 パプリカ④

着果せずに落花しちゃう。
なんでだろう。

20180812 パプリカ⑤

とりあえず、花を一個採って、
他の花に受粉させてみたけど、
上手くいくかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 
ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2018.08.11 08:06|ミニトマト
2018年08月11日 

ミニトマト移植125日目

脇芽更新したらすごい勢いで伸びてきたミニトマト。

20180811 ミニトマト① 

ただ、
なんか実の形が変?
こんなに長細い感じではなかったはずだよね。

20180811 ミニトマト②

しかも、
別の茎も同じ現象。
もしかして脇芽を伸ばすとこうなるの?

20180811 ミニトマト③

まぁ、実の付き自体はものすごくて、
先端近くはこんなに枝分かれしているんで、
収穫量自体は多そうなんだけどね。

20180811 ミニトマト④

近くにミニトマトはなさそうだから交雑じゃなくて、
先祖帰りなのかな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
2018.08.05 09:17|オクラ
2018年08月05日

オクラ定植92日目。

わっさわさのオクラ。

20180805 オクラ①

左側は育ちすぎて支柱が支えと言うか、
拘束みたいになっている。

20180805 オクラ②

茎もいつの間にか立派になっていた。
蕾も次々できるし、いい調子だね。

20180805 オクラ③

一方、右側は相変わらず貧弱で、
心配になるくらいだけど、

20180805 オクラ④

なんと立派な実をつけてました。

20180805 オクラ⑤

採ってみたけどなかなか良い大きさじゃないかな。

20180805 オクラ⑥ 

あとは一回あたりの収穫量が増えると良いんだけどなぁ

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。