fc2ブログ
2018.05.26 14:37|バジル
2018年05月26日② 

バジル播種24日目

種を播種してしばらく経つのに全く変化が無いバジル。

20180526 バジル① 

よーーーく見ると何だか発芽した後があるんだけど、
枯れちゃってるからねぇ。

20180526 バジル②

これからもう一度種から始めるんじゃ遅すぎるので、
予定を変更して苗を買ってきました。

20180526 バジル③

以前に種を蒔いたあたりに穴を開けて、

20180526 バジル④

苗をすぽっと入れて、バジルの定植完了♪

20180526 バジル⑤

植え付け作業しているだけでバジルの良い香りがしてきたよ。
ミニトマトができたらサラダにするのが楽しみだ。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
スポンサーサイト



2018.05.26 10:51|えんどう豆
2018年05月26日①

えんどう豆播種204日目 

ぱっと見はいつも通りのえんどう豆。

20180526 えんどう豆① 

莢も一見、問題なく成長しているようなんだけど、

20180526 えんどう豆②

よく見たら先端部も枯れ始めちゃってた。
こりゃいよいよダメだね。

20180526 えんどう豆③

残念だけど最後の収穫をして撤収しよう。

20180526 えんどう豆④

3月頭から5月末までの約3ヶ月間も収穫できたんだから十分だね。

次は何を植えようかな。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun
ポチッて頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
関連記事
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。