fc2ブログ
2017.07.30 11:14|大葉(シソ)
2017年07月30日

大葉定植15日目
ようやく順調に育ってくれた大葉。

20170730 シソ① 

背丈はまだこんなもんなんで、
収穫はもう少し後かな?

20170730 シソ② 

苦労したけど、もう少しだね。



今日はこんなところで。

関連記事
スポンサーサイト



2017.07.29 20:16|茄子
2017年07月29日

ナス植え付け63日目

ようやく巨大化してきたナス達。

20170729 ナス① 

第一果が手頃な大きさになってきたので、

20170729 ナス② 

ちょいと小さいけど収穫。
あんまり大きくなるまで置いとくと株が疲れるらしいんだよね。

20170729 ナス③ 

まぁ、でも、
第二、第三のナスが着実に肥大化中♪

20170729 ナス④ 

これからが楽しみだね。


今日はこんなところで。
関連記事
2017.07.25 20:00|トマト
2017年07月25日

トマト植え付け67日目

ちらほら赤いのが見えてきたトマト。


20170725 トマト① 

張りがあってピカピカなトマトだね♪

20170725 トマト② 

しめて三つ取れました。

20170725 トマト③ 

これからトマトもラッシュになるかな?

今日はこんなところで。
関連記事
2017.07.23 13:00|ピーマン
2017年07月23日

ピーマン植え付け64日目

20170723 ピーマン① 

収穫をどんどんしているんだけど、
次から次へと実ができるピーマン。

20170723 ピーマン② 

間引き剪定してないから大きさ自体はちょっと小さめ。

20170723 ピーマン③ 

ただ、大きくさせようとして実をつけっぱにすると、
こんな感じで悪くなっちゃうみたいなんだ。

20170723 ピーマン④ 

ダメになる前に収穫はしたいけど、
大きくはしたい。

なかなか難しいね。


今日はこんなところで。

関連記事
2017.07.22 07:53|トマト
2017年07月22日

トマト植え付け64日目

方々に伸び始め、もはや収拾がつかなくなったトマト達。

20170722 トマト① 

果実はようやく色づき始めたところ。

20170722 トマト② 

20170722 トマト③ 

20170722 トマト④ 

あとはカラスが襲撃しに来ないことを祈るだけかな。


今日はこんなところで。

関連記事
2017.07.16 10:01|育苗(大葉)
2017年07月16日

大葉育苗22日目

20170716 シソ① 

本葉が出てようやくシソらしくなってきたので、

20170716 シソ② 

植木鉢へ定植。

20170716 シソ③ 

今度こそ収穫までこぎつけられるかな?


今日はこんなところで。

関連記事
2017.07.15 08:03|トマト
2017年07月15日

トマト植え付け57日目

1日5Lの水を飲み干すトマト達。

20170715 トマト① 

おかげで巨大になりすぎて、
支柱を補強しないと倒れる状況。

20170715 トマト② 

果実も中玉トマトにしてはかなり大きくなってきた。

20170715 トマト③ 

20170715 トマト④ 

あとは赤くなるのを待つばかりだね。


今日はこんなところで。

関連記事
2017.07.12 21:57|茄子
2017年07月12日

ナス植え付け46日目

20170712 ナス① 

ここんところ成長が急に早くなってきた。

20170712 ナス② 

そして、
ようやく咲いてくれた第一花♪
雌しべも長いし栄養状態は問題なさそう。

20170712 ナス③ 

無事に実が付いてくれるかな?

今日はこんなところで。
関連記事
2017.07.09 10:41|育苗(大葉)
2017年07月09日

大葉育苗15日目

20170709 シソ① 

結局、発芽したのは一つだけ(汗
1/8だから、発芽率は12.5%か〜。
買ったばかりの種だったのになぁ。

20170709 シソ②  

まぁ、発芽しないのはしょうがない。
唯一発芽したこの一株を大切に育苗していこう。

20170709 シソ③ 

収穫できるのはいつになるのやら。

今日はこんなところで。

関連記事
2017.07.08 07:48|ピーマン
2017年07月08日

ピーマン植え付け49日目

201707080637492e3.jpeg 

ここのところの陽気で一気に実が大きくなってきた♪

201707080637582e8.jpeg 

20170708063808c58.jpeg 

次のピーマンも着々と着果中。

20170708063818bfd.jpeg 

これからしばらくはピーマンに困らなそうだね。

今日はこんなところで。

関連記事
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。