fc2ブログ
2017.05.28 16:17|ニラ
2017年05月28日⑤

ニラ移植後212日目。

ナスのコンパニオンプランツとして植えていたニラだけど、
なんやかんやで今は植木鉢で単独育成中。
それなりには成長しているんだけど、

20170528 ニラ①

細すぎて食べるのには物足りなそうなんだよね。

20170528 ニラ②

それならば、
本来の目的に戻ってもらおうということで、
植木鉢から引っこ抜いて、

20170528 ニラ③

ちょっと強引に3分割して、

20170528 ニラ④

トマト、

20170528 ニラ⑤

ピーマン、

20170528 ニラ⑥

そしてナスのプランターへ再移植。
ニラはナス科と相性良いらしいんだ。

20170528 ニラ⑦

残った植木鉢の土は、
苦土石灰、油粕、リサイクル材を投入して混ぜ混ぜして、

20170528 ニラ⑧

ニラの根っこごと植木鉢へ戻してみた。

20170528 ニラ⑨

もしかしたら、ここからでも再生するのかな?

今日はこんなところで。

関連記事
スポンサーサイト



2017.05.28 08:46|ピーマン
2017年05月28日④

ピーマン植え付け8日目

20170528 ピーマン①

買って来た時点で大きな苗だったから、
すぐに花を咲かせてくれた♪

20170528 ピーマン②

上手く受粉してくれるかな?
関連記事
2017.05.28 08:43|トマト
2017年05月28日③

トマト植え付け9日目

20170528 トマト①

早くも支柱の1段めに到達。

20170528 トマト②

やっぱりプランターに植え替えると、
成長速度が跳ね上がるね♪

関連記事
2017.05.28 08:40|茄子
2017年05月28日②

ナスの育苗を強制終了して、植え付け開始。

トマトと同じように簡易畝を作成して、

20170528 ナス①

穴を二個ポコポコと、

20170528 ナス②

成長具合的に植えるのは両端の2つかな。

20170528 ナス③

サクッと植えて植え付け完了。

20170528 ナス④

もう少し成長したら、
支柱と敷き藁を設置しよう。

関連記事
2017.05.28 08:36|育苗(茄子&トマト)
2017年05月28日①

ナス:播種30日目。
※トマトは植え付け済み

20170528 育苗①

ナスは成長が遅いみたいで、
一ヶ月たった今もこんな大きさ。

20170528 育苗②

ほんとはもうちょい大きくしたかったけど、
根っこの脱出が始まっちゃったので、
強制終了。

20170528 育苗③

プランターに植え付けたら成長速度も加速するかな?

関連記事
2017.05.21 08:57|ピーマン
2017年05月21日

夏野菜第三弾、ピーマン!!
ありきたりな野菜なのによく考えたら初挑戦(汗

育てるのはこれ。

20170521 ピーマン①

買ってきた苗は結構大きいので、
早めの収穫が期待できるかな?

20170521 ピーマン②

プランターはいつも通り、簡易的な畝状にして、

20170521 ピーマン③

穴を開けたら、

20170521 ピーマン④

苗投入。

20170521 ピーマン⑤

今のベランダは結構風が強いので、
倒れる前に支柱を設置。

20170521 ピーマン⑥

ガーデンテープでゆるく止めたら、植え付け終了。

20170521 ピーマン⑦

初めてだから勝手がわからないけど、
うまくいくと良いな。

今日はこんなところで。

関連記事
2017.05.20 08:23|トマト
2017年05月20日②

トマトの育苗が終了したので植え付け開始。

前回育てた時は背が高くなりすぎて大変だったので、
今回は朝顔のようにぐるぐる巻いて育ててみよう。

20170520 トマト①

土作りを終えたプランターに行灯支柱を立てて、
植え付け用の穴を3つ用意。
・・・ちょっと狭いかな(汗

20170520 トマト②

まぁ、気にせず育苗した苗を設置。

20170520 トマト③

ある程度伸びて来たら、支柱へ向けて誘引しよう。

20170520 トマト④

上手く出来るかな?

今日はこんなところで。

関連記事
2017.05.20 08:09|育苗(茄子&トマト)
2017年05月20日①

トマト&ナス:播種22日目。

20170520 育苗①

左側、トマトは本葉は増え始めたけども、
まだちょっとヒョロイ感じ。

20170520 育苗②

ただ、根っこが脱出し始めちゃったので、
もうプランターに植え付けちゃおう。

20170520 育苗③

一方、右側のナスはようやく双葉が出揃った感じ。

20170520 育苗④

本葉はまだ顔を出したばかりだから、
植え付けはまだまだ先だね。

20170520 育苗⑤



関連記事
2017.05.13 10:24|育苗(茄子&トマト)
2017年05月13日

トマト&ナス:播種15日目。

20170513 育苗①

左側、トマトは本葉も出始めてすこぶる順調♪

20170513 育苗②

一方右側、ナスの調子はイマイチ。

20170513 育苗③

同じナス科の植物なのにここまで成長具合が違うもんなんだねぇ。

プランターの土作りもほぼ完了。
あとは苗ができるのを待つばかり。

20170513 育苗④

早く植え付けたいな。

今日はこんなところで。

関連記事
2017.05.05 07:27|育苗(茄子&トマト)
2017年05月05日

播種7日目。

20170505 育苗①

左側のトマトは3つとも芽が出て順調な様子。

20170505 育苗②

一方、右側の茄子は変化無し?

20170505 育苗③

と、思ったら、
根っこが少しでてきているみたい。

20170505 育苗④

プランターへの植え付けはまだまだ先だね。

今日はこんなところで。

関連記事
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。