2016.05.31 06:25|室内番外編(小松菜&レタスミックス)|
2016年05月30日
茄子定植6日目。
雨露に濡れる茄子。

定植が遅れたせいか成長がいまいち。


花が咲くのはまだまだ先だね。
今日はこんなところで。
茄子定植6日目。
雨露に濡れる茄子。

定植が遅れたせいか成長がいまいち。


花が咲くのはまだまだ先だね。
今日はこんなところで。
- 関連記事
-
- 茄子、へたる様子は無し (2016/08/01)
- 茄子、絶好調 (2016/07/28)
- 茄子、収穫真っ盛り♪(茄子のお手軽料理も) (2016/07/24)
- 茄子、続々と着果 (2016/07/19)
- 茄子、初収穫♪ (2016/07/14)
- 茄子、順調 (2016/07/11)
- 茄子、ようやく着果か? (2016/07/06)
- 茄子、まだ実は付かないけれど・・・ (2016/07/03)
- 茄子、花は咲けども実は付かず (2016/06/27)
- 茄子、今度こそ (2016/06/22)
- 茄子、第一花落花 (2016/06/17)
- 茄子開花 (2016/06/11)
- 茄子に一つ目の蕾みが (2016/06/05)
- 成長が遅い茄子 (2016/05/30)
- 茄子、ようやくの定植 (2016/05/25)
2016年05月29日④
育苗(枝豆)8日目。
初期葉が開き始めているものの、
徒長が激し過ぎ。

おまけに根っこは早くも周りに浸食開始。

このままヒョロイ状態で鉢上げしても、
まともに育つかかなり不安だよね。
ただ単純に蒔き直すのも癪なので、
ダメ元で某サイトに載っていた断根と初期葉の摘心に挑戦。
まずは徒長した苗を引っこ抜いて、

根っこと、

初期葉の根元を、

バッサリと。

こうすると子葉の付け根の直上にある、

左右二つの脇芽が伸びて収穫量が倍になるらしい。

他の苗も同じ処理を実施。
・・・パッと見は大惨事だよね、これ。

さらに、
処理済みの苗を斜めに植える事で、
まっすぐになろうと強い根が出てくるらしい。

と、いうことで植え替え完了。

上手く挽回できると良いな。
今日はこんなところで。
育苗(枝豆)8日目。
初期葉が開き始めているものの、
徒長が激し過ぎ。

おまけに根っこは早くも周りに浸食開始。

このままヒョロイ状態で鉢上げしても、
まともに育つかかなり不安だよね。
ただ単純に蒔き直すのも癪なので、
ダメ元で某サイトに載っていた断根と初期葉の摘心に挑戦。
まずは徒長した苗を引っこ抜いて、

根っこと、

初期葉の根元を、

バッサリと。

こうすると子葉の付け根の直上にある、

左右二つの脇芽が伸びて収穫量が倍になるらしい。

他の苗も同じ処理を実施。
・・・パッと見は大惨事だよね、これ。

さらに、
処理済みの苗を斜めに植える事で、
まっすぐになろうと強い根が出てくるらしい。

と、いうことで植え替え完了。

上手く挽回できると良いな。
今日はこんなところで。
- 関連記事
2016.05.29 16:29|ニラ|
2016年05月29日③
茄子のコンパニオンプランツとしてもバジルは良いらしい。
ただ、そんなにバジルがあっても食べきれないため、
別のコンパニオンプランツであるニラを蒔く事にしてみた。
使用するのはこちらもトーホクの大葉にら。

播種時期はちょっとずれてるみたい。
だめだったらバジルへ変更かな。

こっちの表層はマルチではなく藁なので、

中央部をかき分けて、

種をパラパラと播種。
見えづらいけど中央部の黒い炭っぽいのが種。

軽く土と藁をかけて完成。

上手く育つかな?
茄子のコンパニオンプランツとしてもバジルは良いらしい。
ただ、そんなにバジルがあっても食べきれないため、
別のコンパニオンプランツであるニラを蒔く事にしてみた。
使用するのはこちらもトーホクの大葉にら。

播種時期はちょっとずれてるみたい。
だめだったらバジルへ変更かな。

こっちの表層はマルチではなく藁なので、

中央部をかき分けて、

種をパラパラと播種。
見えづらいけど中央部の黒い炭っぽいのが種。

軽く土と藁をかけて完成。

上手く育つかな?
- 関連記事
-
- 倒れ始めたニラ (2016/09/30)
- 変化に乏しいニラ (2016/09/21)
- ニラ、収穫はいつになるやら (2016/09/14)
- 様子が変わらないニラ (2016/09/01)
- 徐々に範囲を広げるニラ (2016/08/25)
- ニラ、細いまま (2016/08/19)
- ニラ、我慢のしどき (2016/08/09)
- ニラ、復調か? (2016/07/26)
- ニラ、やっぱり調子が悪くなってきた (2016/07/20)
- ニラの状況 (2016/07/16)
- ニラ、最終手段 (2016/07/10)
- ニラ、消滅 (2016/07/02)
- ニラ追加播種 (2016/06/26)
- ニラ、生存確認 (2016/06/10)
- ニラもスタート!!! (2016/05/29)
2016年05月29日②
トマトサラダに使いたいバジル。
コンパニオンプランツとしても優秀なので、
トマトの根元に蒔いてみることにした。
使用するのはトーホクのバジル。

播種時期は問題無さそうだね。

とりあえずマルチの中央手前側を開けて〜・・・

って、トマトの根がこんな表層まで伸びていた。
まぁ、コンパニオンプランツだしきっと大丈夫だよね〜と、
そのまま種蒔き。

開けたマルチの代わりに藁をかけて完成。

さてどうなるやら。
トマトサラダに使いたいバジル。
コンパニオンプランツとしても優秀なので、
トマトの根元に蒔いてみることにした。
使用するのはトーホクのバジル。

播種時期は問題無さそうだね。

とりあえずマルチの中央手前側を開けて〜・・・

って、トマトの根がこんな表層まで伸びていた。
まぁ、コンパニオンプランツだしきっと大丈夫だよね〜と、
そのまま種蒔き。

開けたマルチの代わりに藁をかけて完成。

さてどうなるやら。
- 関連記事
-
- バジル、満開 (2018/12/01)
- バジル、移植 (2018/10/06)
- バジル、予定変更 (2018/05/26)
- バジル開始!! (2018/05/03)
- バジル、トウ立ち? (2016/09/28)
- バジル、復活ならず (2016/09/09)
- バジル、移植と悲劇 (2016/09/04)
- バジル、そろそろ収穫可能かな (2016/08/18)
- バジル、復活の兆し (2016/08/07)
- バジル、相変わらず (2016/07/21)
- バジルの状況 (2016/07/16)
- バジルに本葉 (2016/06/16)
- バジル発芽 (2016/06/04)
- バジルスタート!! (2016/05/29)
2016.05.29 06:00|キャベツ|
2016年05月29日①
キャベツ定植85日目
ネットベタがけのキャベツたち。

ここ最近毎朝チェックしてたけど、
青虫の被害は増えていなそう。

悪さをしていたのは一匹だけだったのかな?
そしてようやく赤キャベツの方もうっすら蒔き始めた。

一方、緑の方は小さいながらも球がしっかりしてきた。

まだまだ時間がかかりそうだね
キャベツ定植85日目
ネットベタがけのキャベツたち。

ここ最近毎朝チェックしてたけど、
青虫の被害は増えていなそう。

悪さをしていたのは一匹だけだったのかな?
そしてようやく赤キャベツの方もうっすら蒔き始めた。

一方、緑の方は小さいながらも球がしっかりしてきた。

まだまだ時間がかかりそうだね
- 関連記事
-
- キャベツ完全撤収 (2016/06/30)
- キャベツ半分撤収 (2016/06/25)
- キャベツ、また成長ストップ (2016/06/20)
- キャベツ逆転 (2016/06/14)
- キャベツの結球成長が遅い (2016/06/08)
- 赤キャベツがようやく結球開始 (2016/06/02)
- キャベツの危機は去ったか? (2016/05/29)
- キャベツがやられた (2016/05/24)
- 変化に乏しいキャベツ (2016/05/21)
- らしくなってきた緑キャベツ (2016/05/17)
- キャベツの防虫ネットを解除 (2016/05/13)
- キャベツの結球 (2016/05/09)
- キャベツに変化の兆し? (2016/05/04)
- 平べったいままのキャベツ (2016/05/01)
- キャベツの結球はいつだろう (2016/04/27)
2016年05月28日
トマト定植43日目
いよいよ支柱越えが見えてきたトマト。

第一弾の花たちは次々と結実。
トマトトーン無しでも行けるもんだね。

そして第二弾、

第三弾も次々開花。

収穫が楽しみだ。
今日はこんなところで。
トマト定植43日目
いよいよ支柱越えが見えてきたトマト。

第一弾の花たちは次々と結実。
トマトトーン無しでも行けるもんだね。

そして第二弾、

第三弾も次々開花。

収穫が楽しみだ。
今日はこんなところで。
- 関連記事
-
- トマト、赤い実と脇芽 (2016/07/04)
- トマト、七段目を摘心 (2016/06/29)
- 色づくトマト (2016/06/24)
- トマト、最終段まで開花 (2016/06/19)
- トマトはどこまで実が着くのか? (2016/06/13)
- トマト、3段目まで着果♪ (2016/06/07)
- だいぶ大きくなってきたトマトの実 (2016/06/01)
- 連なるトマトの実 (2016/05/28)
- 実が大きくなるトマト (2016/05/23)
- トマト、1m超え (2016/05/19)
- トマトに支柱を追加 (2016/05/15)
- トマトがついに開花 (2016/05/11)
- トマトの脇芽摘み (2016/05/07)
- 蕾みが膨らんできたトマト (2016/05/03)
- トマトがぐんぐん成長 (2016/04/29)
2016.05.27 06:22|育苗(枝豆)|
2016.05.26 06:19|室内番外編(小松菜&レタスミックス)|
2016.05.25 06:16|茄子|
2016年05月25日
育苗(茄子)87日目
ようやく定植作業。

今回は苗が大きすぎるため、マルチがけはせずに穴を開け、

苗を設置して土寄せ。

大きくなるまでの保護として行灯支柱を刺して、

マルチの代わりに乾燥対策の藁を敷いて完成。

予定よりだいぶ遅い定植になっちゃったけど、
ここからの成長加速を期待。
今日はこんなところで。
育苗(茄子)87日目
ようやく定植作業。

今回は苗が大きすぎるため、マルチがけはせずに穴を開け、

苗を設置して土寄せ。

大きくなるまでの保護として行灯支柱を刺して、

マルチの代わりに乾燥対策の藁を敷いて完成。

予定よりだいぶ遅い定植になっちゃったけど、
ここからの成長加速を期待。
今日はこんなところで。
- 関連記事
-
- 茄子、へたる様子は無し (2016/08/01)
- 茄子、絶好調 (2016/07/28)
- 茄子、収穫真っ盛り♪(茄子のお手軽料理も) (2016/07/24)
- 茄子、続々と着果 (2016/07/19)
- 茄子、初収穫♪ (2016/07/14)
- 茄子、順調 (2016/07/11)
- 茄子、ようやく着果か? (2016/07/06)
- 茄子、まだ実は付かないけれど・・・ (2016/07/03)
- 茄子、花は咲けども実は付かず (2016/06/27)
- 茄子、今度こそ (2016/06/22)
- 茄子、第一花落花 (2016/06/17)
- 茄子開花 (2016/06/11)
- 茄子に一つ目の蕾みが (2016/06/05)
- 成長が遅い茄子 (2016/05/30)
- 茄子、ようやくの定植 (2016/05/25)