fc2ブログ
2023.11.11 22:45|ブロッコリー
2023年11月11日

ブロッコリー、定植85日目

一気に頂花蕾が膨らんだブロッコリー。

20231111 ブロッコリー①

ここんところの夏日で一気に大きくなったのはいいんだけど・・・、

20231111 ブロッコリー②

なんか花蕾がバラけてるよね。

20231111 ブロッコリー③

とりあえず収穫してみたら、
やっぱり緩めだし根元の方の一部に花が咲いてたよ。

20231111 ブロッコリー④

季節外れの暖かさも考えものだねぇ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


スポンサーサイト



2023.10.29 21:55|ブロッコリー
2023年10月29日

ブロッコリー、定植72日目

防虫ネットがそろそろ弾けそうなブロッコリー。

20231029 ブロッコリー①

土寄せと追肥のおかげか、
葉色も良くなってきた。

20231029 ブロッコリー②

そして、
昨年よりも2週間ほど早く頂花蕾ができてきた。

20231029 ブロッコリー③

左右どちらもできている。

20231029 ブロッコリー④

今年はかなり暖かい日が多いから、
花蕾の収穫も早まりそうだね。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2023.09.16 22:31|ブロッコリー
2023年09月16日

ブロッコリー、定植29日目

防虫ネットいっぱいに広がり始めたブロッコリー。

20230916 ブロッコリー①

撮影用にネットを外してみると、
随分と葉っぱが大きくなってきたみたい。

20230916 ブロッコリー②

懸念していた虫食いも増えてはいないみたいだから、
青虫の脅威は去ったみたいだね。

20230916 ブロッコリー③

根本も結構太くなってきたし、
もう少し生長したら土寄せしないとね。

20230916 ブロッコリー④

このまま順調に生長してくれるとよいな。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2023.09.03 21:18|ブロッコリー
2023年09月03日

ブロッコリー、定植16日目

防虫ネットに囲まれたブロッコリー。

20230903 ブロッコリー①

生長自体は順調に進んでるんだけど、
よく見ると・・・、

20230903 ブロッコリー②

虫食いの跡がちらほらと。
完全には卵を排除できなかったみたいだね。

20230903 ブロッコリー③

おまけにこの白い跡はハモグリバエ?

20230903 ブロッコリー④

虫に好かれすぎでしょ、ブロッコリー。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2023.08.26 21:05|ブロッコリー
2023年08月26日

ブロッコリー、定植8日目

一見、順調に生長しているブロッコリーなんだけど、

20230826 ブロッコリー①

よくみると葉っぱに不穏な穴ぽこが。
念入りに見回してみると・・・。

20230826 ブロッコリー②

やっぱりいました、青虫(写真中央下の極小の黄色いヤツ)が。
モンシロチョウが飛んでたので嫌な予感はしてたんだよねぇ。
早速テデトールを実行。

20230826 ブロッコリー③

他に青虫や卵がいないことを十分に確認したあと、
防虫ネットを設置。

20230826 ブロッコリー④

しばらくは見落としが無いか注意しないとね。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2023.08.19 20:49|ブロッコリー
2023年08月19日

毎年恒例のブロッコリーを今年も育てよう。
苗は信頼と実績の緑嶺。

20230819 ブロッコリー①

プランターは前回、トマト育てていたこちら。

20230819 ブロッコリー②

やや深めに穴を開けて、

20230819 ブロッコリー③

苗を定植したら作業完了。
あまりの暑さでぐったりしているのがやや不安なところ。

20230819 ブロッコリー④

昨年はイマイチだったから、
今年はうまく育つ良いな、

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2022.12.31 16:49|ブロッコリー
2022年12月31日

ブロッコリー、定植133日目

大晦日のブロッコリー。

20221231 ブロッコリー①

前回採らなかった右株の頂花蕾も、
そろそろ良い大きさになってきた。

20221231 ブロッコリー②

ただ、
やっぱりこちらの花蕾も詰まりが微妙で、
一つ一つの蕾が大きいんだよね。
変な時期に暖かったのが原因かねぇ。

20221231 ブロッコリー③

まぁ、今更しょうがないので、
サクッと収穫。
歯ごたえは柔らかいけど味はよかったよ。

20221231 ブロッコリー④

んで、
残りは脇芽を取ることもできるんだけど、
今年はあまり期待できなそうなので、
全て撤収しました。

20221231 ブロッコリー⑤

季節が順当に巡ってこないと、
野菜もおかしくなっちゃうよね。

来年はうまく育つことを祈ろう。

今年はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2022.12.17 22:07|ブロッコリー
2022年12月17日

ブロッコリー、定植119日目

かなり寒い朝を迎えたブロッコリー。

20221217 ブロッコリー①

頂花蕾がだいぶ大きくはなっているようなんだけど、

20221217 ブロッコリー②

よく見るとなんかバラけていて花が咲きそう!?

20221217 ブロッコリー③

不本意だけど、手のひらより小さいサイズで収穫しました。

20221217 ブロッコリー④

右側の株はまだ密な状態なので、
もうしばらく様子見予定。

20221217 ブロッコリー⑤

こんなに早く開花しそうになるなんて、
暖かい日が多かったせいなのかねぇ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2022.12.03 14:17|ブロッコリー
2022年12月03日

ブロッコリー、定植105日目

急に寒くなってきた朝のブロッコリー。

20221203 ブロッコリー①

土寄せと追肥のおかげか、
葉の色はだいぶ良くなってきた。

20221203 ブロッコリー②

頂花蕾も順調に生長しているし、

20221203 ブロッコリー③

鳥害もネットのおかげで被害は無いんだけど、

20221203 ブロッコリー④

なぜか虫食いは続いているんだよね。
一体どこから入って、どこに潜んでいるのやら。

20221203 ブロッコリー⑤

お願いだから、
花蕾への悪さはしないでくれよ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2022.11.19 21:21|ブロッコリー
2022年11月19日

ブロッコリー、定植91日目

陽だまりに佇むブロッコリー。

20221119 ブロッコリー①

ちょっと葉色が悪いけど、
概ね順調な感じ。

20221119 ブロッコリー②

そして、
ようやくだけど頂花蕾が出来てきた。

20221119 ブロッコリー③

まだまだ1円玉サイズだけど、
ここから大きくなるように追肥と土寄せをしておいたよ。

20221119 ブロッコリー④

12月中には収穫できるかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。