fc2ブログ
2022.07.31 20:42|じゃがいも(男爵)
2022年07月31日

まだ夏になったばかりだけど、
秋じゃがの準備を開始しよう。

使用するのはこちらのたぶん男爵芋。

20220731 じゃがいも①

植え付けにも使う予定のポールポテトに、

20220731 じゃがいも②

ざらっとお芋を並べて、

20220731 じゃがいも③

軽く被る程度に土をかけたら、

20220731 じゃがいも④

日陰に設置して芽出しの準備完了。

20220731 じゃがいも⑤

まだ暑いし早すぎるかもだけど、
男爵は品種的には秋じゃが用じゃ無いからね。

早めに芽出しをさせて植え付けましょう。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2022.01.08 20:09|じゃがいも(男爵)
2022年01月08日

じゃがいも(男爵) 定植120日目

見るも無残なじゃがいも。

20220108 じゃがいも①

さすがに雪が降ったらこうなるよね。
むしろ良く保った方かな?

さて、肝心の芋は・・・、

20220108 じゃがいも②

お?

20220108 じゃがいも③

おおー!

20220108 じゃがいも④

いっぱい採れましたー!!!

20220108 じゃがいも⑤

粘ったかいがあったね。
また、春になったらじゃがいもを植えよう。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2021.12.30 22:22|じゃがいも(男爵)
2021年12月30日

じゃがいも(男爵) 定植111日目

氷点下のじゃがいも。

20211230 じゃがいも①

最上段はいまだに枯れる気配無し。
正直、ここまで粘るとは思わなかった。

20211230 じゃがいも②

一方、3段目右側の株は、
さすがに連日の氷点下で枯れてしまったので、
収穫を実施。

20211230 じゃがいも③

表面の土をそーっと取り除いていくと・・・、

20211230 じゃがいも④

おー、前回よりも少し大きそうな芋が見えてきた。

20211230 じゃがいも⑤

最終的にはこんな感じ。
一番上の茶色いのは種芋だから、
一応、元は取れた感じだね♪

20211230 じゃがいも⑥

残すは最上段の1株。
年が明けたら掘り出そう。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2021.12.19 21:14|じゃがいも(男爵)
2021年12月19日

じゃがいも(男爵) 定植100日目

強風でも氷点下でもヘッチャラなじゃがいも。

20211219 じゃがいも①

最上段は枯れる気配無し。
やや葉っぱが垂れ気味だけどまだまだ元気。

20211219 じゃがいも②

3段目右側も同じく元気一杯。
芽が出るのが遅かったのが逆によかったのかね?

20211219 じゃがいも③

んで、本日の主役、
芋掘りをする株がこちらの枯れかけ3段目左側の子。

20211219 じゃがいも④

とりあえず掘りやすいように、
最上段を取り外して、位置も右側に回転してから、
慎重に掘り出して見ると・・・、

20211219 じゃがいも⑤

茎の直下に3つほど発見!!
さらに掘り進めた結果、

20211219 じゃがいも⑥

ミニミニサイズのじゃがいもが、
5つ採れました〜。
大きさはともかく、数はこれで投資分を回収できたね。

20211219 じゃがいも⑦

ちなみに引っこ抜いた茎元に、
種芋が原型を留めて残ってました。
こんだけ小さい種芋でも立派に育つもんだねぇ。

20211219 じゃがいも⑧

残るは2株。
特に最上段が期待だね。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2021.12.12 21:28|じゃがいも(男爵)
2021年12月12日

じゃがいも(男爵) 定植93日目

まだまだ元気いっぱいのじゃがいも。

20211212 じゃがいも①

最上段は全く枯れる気配無し。
ただ、さすがに花は咲かないみたい。

20211212 じゃがいも②

3段目右側のこの子も、
綺麗な葉っぱをますます大きくしている。

20211212 じゃがいも③

んで、
前回枯れ始めたと書いた、
3段目左側の子は、葉っぱが黄変してきたので、
そろそろ収穫どきかもしれない。

20211212 じゃがいも④

そこで、
一応お芋が出来ているか、軽く掘ってみたら、

20211212 じゃがいも⑤

出来てるね〜♪
大きさはそんなでもなさそうだけど、
出来ていることが肝心なのです。

20211212 じゃがいも⑥

来週、第一弾の芋掘りだね。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2021.12.04 21:15|じゃがいも(男爵)
2021年12月04日

じゃがいも(男爵) 定植85日目

相変わらず馬鹿でかいじゃがいも。

20211204 じゃがいも①

最上段はいたって順調。
花はまだ咲いていないけど、葉色も綺麗なまま。

20211204 じゃがいも②

3段目右側、
一番最後に生えてきたこの子も特に問題はなさそう。

20211204 じゃがいも③

問題は、
3段目左の一番最初に芽が出ていたこの子。
だいぶ葉色が悪くなってきたけど、
そろそろ収穫どきってことなのかね?

20211204 じゃがいも④

さすがにまだ早すぎる気がするし、
霜も降りてないので頑張って欲しい。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2021.11.27 20:26|じゃがいも(男爵)
2021年11月27日

じゃがいも(男爵) 定植78日目

うちのベランダ農園で一番勢いのあるじゃがいも。

20211127 じゃがいも①

だいぶ冷え込んできたのに、
生長速度はそのまんま。

20211127 じゃがいも②

おまけに茎の先端根元に蕾のようなものまで。
咲くのかね、こんな時期でも。

20211127 じゃがいも③

一方、
3段目の最初に芽が出た方は、
やや葉色が悪くなってきた。
こちらはそろそろ終わりかね?

20211127 じゃがいも④

んで、
3段目のもう一方、
最後に芽を出した方はまだまだ元気。
水もよく吸っているのか、表面がしょっちゅう乾いてる。

20211127 じゃがいも⑤

霜が降りるギリギリまでは育って欲しい。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2021.11.20 14:00|じゃがいも(男爵)
2021年11月20日

じゃがいも(男爵) 定植71日目

紅葉したブルーベリーを横目に、
馬鹿でかくなってきたじゃがいも。

20211120 じゃがいも①

最上段は、
植えた芋がでかいだけあって茎もだいぶ太くなってきた。

20211120 じゃがいも②

一方、
最初に芽が出てきたけど植えた芋が小さかった3段目の茎は、
いつまでもヒョロイまま。

20211120 じゃがいも③

ただ、
不思議なのは最後に出てきたこちらの茎。
芋は小さめだったけど、茎は太そうなんだよね。

20211120 じゃがいも④

芽がでるまでにかかった時間が茎の太さに影響するのかねぇ。

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2021.11.13 21:57|じゃがいも(男爵)
2021年11月13日

じゃがいも(男爵) 定植64日目

太陽光で輝く、じゃがいも。

20211113 じゃがいも①

最上段は急成長。
茎も太いし、立派になったよね。

20211113 じゃがいも②

3段目の最初に芽が出てきた方は、
背丈も太さも逆転された感じ。
やっぱり、種芋が小さかったのが響いているのかね。

20211113 じゃがいも③

そして、
先週、ようやく発芽した3段目のもう片割れも、
そこそこの速度で生長中。

20211113 じゃがいも④

このまま行けば、
収穫はできそう・・・だよね?

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2021.11.06 23:37|じゃがいも(男爵)
2021年11月06日

じゃがいも(男爵) 定植57日目

一気に緑が溢れてきたじゃがいも。

20211106 じゃがいも①

最上段はこの状況。
たった6日でここまで大きくなるんだねぇ。

20211106 じゃがいも②

3段目も順調に生長中で、

20211106 じゃがいも③

諦めていた最後の1個も芽が出てきました♪

20211106 じゃがいも④

最近、気温が高いし、
このまま行けば収穫までこぎつけるかも?

今日はこんなところで。







【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 


ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。