fc2ブログ
2021.06.26 18:08|育苗(中玉トマト&バジル)
2021年06月26日①

中玉トマト定植69日目
バジル  定植69日目

梅雨の晴れ間の中玉トマト&バジル。

20210626 中玉トマト&バジル①

今日も真っ赤なトマトが収穫できました♪

20210626 中玉トマト&バジル②

お尻も見る限りは問題なし。

20210626 中玉トマト&バジル③

他のトマトもどんどん色づいてきてるし、
しばらくは収穫が続きそうだね。

20210626 中玉トマト&バジル④

このまま順調にいってくれると良いな。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


スポンサーサイト



2021.06.19 13:10|育苗(中玉トマト&バジル)
2021年06月19日

中玉トマト定植62日目
バジル  定植62日目

梅雨を迎えた中玉トマト&バジル。

20210619 中玉トマト&バジル①

ようやく第一果が赤くなりました〜。

20210619 中玉トマト&バジル②

裏から見ても完璧な赤。
これは収穫適期だね。

20210619 中玉トマト&バジル③

ということで本日の収穫はこちら。
ルビーみたいで綺麗だよね♪

20210619 中玉トマト&バジル④

ただ、ちょっと心配なことも起きていて、
これって尻腐れだよね?
こんな初期から起きたのは初めてなんだけど、
連果ってフルティカより起きやすいのかなぁ?

とりあえずカルシウム配合肥料をまいといたから、
症状が止まってくれることを願っておこう。

20210619 中玉トマト&バジル⑤

一方、
バジルは相変わらずな感じ。
トマトの下葉掻きまだでなかなか育たなそうだね。

20210619 中玉トマト&バジル⑥

場合によっては早期撤収も決断しなくては。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2021.04.17 13:20|育苗(中玉トマト&バジル)
2021年04月17日

中玉トマト播種43日目
バジル  播種43日目

そこそこ大きくなってきた中玉トマトと、
まだまだ小さなバジル。

20210417 育苗①

中玉トマトはだいぶトマトらしくなってきたので、
ちょっと早いけど定植していこう。

20210417 育苗②

一方バジルは、
まだ全然小さいけど、
面倒なので一緒に定植してしまおう。

20210417 育苗③

植え付け先はこちらのプランター。
前回は人参が育っておりました。

20210417 育苗④

植え付け位置は、
中玉トマトが前でバジルが後ろにしよう。

20210417 育苗⑤

んで、
定植した結果がこちら。
さすがにまだ小さいねぇ。

20210417 育苗⑥

ここからどれくらい生長するかな?

20210417 育苗⑦

収穫まで行けるよう頑張ってお世話しよう。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2021.04.03 13:15|育苗(中玉トマト&バジル)
2021年04月03日

中玉トマト播種29日目
バジル  播種29日目

新年度を迎えた中玉トマトとバジル。

20210403 育苗①

左側の中玉トマトは、
ようやく本葉が開き始めたところ。
定植にはまだ時間がかかりそう。

20210403 育苗②

一方、右側のバジルは、
ほんの少しだけ本葉が見えてきた感じ。
ハーブのくせに生長が結構遅いんだねぇ。

20210403 育苗③

来週でも定植にはまだ早いかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2021.03.27 14:10|育苗(中玉トマト&バジル)
2021年03月27日

中玉トマト播種22日目
バジル  播種22日目

割と困った状態の中玉トマトとバジル。

20210327 育苗①

左側の中玉トマトは、
徒長の上、ひん曲がり始めてしまった。
本葉は出始めてるんだけど、かなり悪い状況。

20210327 育苗②

一方、右側のバジルは、
先週から全く変化なし。
なんで生長しないんだろうね。

20210327 育苗③

このままじゃダメそうなので、
期待を込めて無理やりポット上げを敢行。

20210327 育苗④

ポットの中に下土を敷いて、

20210327 育苗⑤

まだマシな苗をそれぞれ設置。

20210327 育苗⑥

隙間に土をさらに入れて、
水をかけたら完成。

20210327 育苗⑦

これで復活してくれると良いけど、
果たしてどうなるか?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2021.03.20 13:15|育苗(中玉トマト&バジル)
2021年03月20日

中玉トマト播種15日目
バジル  播種15日目

曇天の中、
頑張っている中玉トマト&バジル。

20210320 育苗①

左側の中玉トマトは、
さらに徒長が加速。
もうそろそろ本葉が出てきそうだけど、
果たしてこのままで大丈夫か?

20210320 育苗②

一方、
右側のバジルはあんまし変化なし。
枯れてる感じでは無いのでこのまま様子見続行。

20210320 育苗③

ちょっと外に出すのは早すぎたかなぁ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2021.03.13 14:09|育苗(中玉トマト&バジル)
2021年03月13日

中玉トマト播種8日目
バジル  播種8日目

プラスチックの蓋越しにも変化がわかる中玉トマトとバジル。

20210313 育苗①

どうやら無事に全箇所から発芽してくれましたー♪

20210313 育苗②

左側の中玉トマトはこんな感じ。
ちょっと徒長気味かねぇ。

20210313 育苗③

一方、
右側のバジルはこんな状況。
まだ、全部の種は発芽していないかな?

20210313 育苗④

いつもだと、
ここからはしばらくグリーンファームで育てるんだけど、
諸事情で今は使えないため、早くもお外デビュー。

20210313 育苗⑤

もうそこまで寒くはないから大丈夫・・・だよね?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2021.03.06 14:27|育苗(中玉トマト&バジル)
2021年03月06日

そろそろ夏野菜の準備を始めよう。
今回は、中玉トマトの連果と、
コンパニオンプランツのバジルの育苗をしていくよ。

20210306 育苗①

播種する先はいつも通り、
水で膨らむ土、ジフィーガーデン。

20210306 育苗②

水を入れるとあっという間に、
この通り。

サカタのタネ ジフィーガーデン 水でふくらむタネまき土ポット 42mm 12個入 茶色

20210306 育苗③

左3つは中玉トマト、
右3つはバジルを播種しよう。

20210306 育苗④

まずは中玉トマトから。
ちなみに種はこんな感じ。

20210306 育苗⑤

んで、
播種後がこちら。

20210306 育苗⑥

お次はバジル。
こちらの種はこんな感じ。

20210306 育苗⑦

以前、直接土に蒔いた時には全然発芽しなかったので、
念のため、1箇所につき3粒蒔いてみた。

20210306 育苗⑧

最後に、保湿用の蓋をしたら準備完了。

20210306 育苗⑨

いつもとは違う種類の中玉トマトだけど、
同じようにうまくいくと良いな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。