fc2ブログ
2020.07.04 16:36|大玉トマト
2020年07月04日

大玉トマト定植134日目

パッと見は赤い実が順調に育っているように見える大玉トマト。

20200704 大玉トマト①

ただよく見ると、
葉っぱが枯れてるし、
幹にも白いうどん粉が蔓延中。

20200704 大玉トマト②

肝心の実もご覧の劣果具合。
これじゃあさすがに食べられないね。
諦めて撤収します。

20200704 大玉トマト③

結構美味しくできていたんだけどなぁ。
せめてもう少し晴れ間が多ければ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


スポンサーサイト



2020.06.27 10:55|大玉トマト
2020年06月27日

大玉トマト定植127日目

見た目が悪くなって来た大玉トマト。

20200627 大玉トマト①

うどん粉病蔓延の影響で、
葉っぱが枯れ葉状態。

20200627 大玉トマト②

まだ上の段の実は付いたばかりなのに、
このままじゃとてももたなそう。

20200627 大玉トマト③

とりあえず応急処置として、
下葉を伐採してみたけど果たしてどうなるか。

20200627 大玉トマト④

これが最後の収穫にならないとよいなぁ。

20200627 大玉トマト⑤

頑張れ、大玉トマト!!

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2020.06.20 10:40|大玉トマト
2020年06月20日

大玉トマト定植120日目

次々と色づいてくる大玉トマト。

20200620 大玉トマト①

1段目はほとんどのトマトが、

20200620 大玉トマト②

赤くなっていて、

20200620 大玉トマト③

2段目ももう収穫できる実が出て来ました♪

20200620 大玉トマト④

ただ、
うどん粉病の広がりが止まらなくて、
黄色く枯れている葉っぱもちらほらと。

20200620 大玉トマト⑤

このままじゃ収穫の前に枯れちゃいそうなんで、
お酢のスプレーを噴霧。

アース製薬 アースガーデン やさお酢 1000ml

20200620 大玉トマト⑥

来月いっぱいはもってほしいな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2020.06.12 14:25|大玉トマト
2020年06月12日

大玉トマト定植112日目

ついに赤い色が見えて来た大玉トマト。

20200612 大玉トマト①

もう完熟って言っても良い感じだよね。
ということで、

20200612 大玉トマト②

大玉トマト、初収穫ーーー!!!

20200612 大玉トマト③

肝心のお尻はこんな感じ。
まぁ、許容範囲かな。

20200612 大玉トマト④

驚くべきはその実の重さ。
400gまであと1gの399g。
大玉トマトってここまで大きくなるもんなんだね。

20200612 大玉トマト⑤

どんな味に仕上がったかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2020.06.07 11:58|大玉トマト
2020年06月07日

大玉トマト定植107日目

ベランダの隅で存在感を発揮している大玉トマト。

20200607 大玉トマト①

色づくのが待ち遠しいんだけど、
まだ変化の兆しは無いみたい。

20200607 大玉トマト②

一方、
不安だった尻ぐされも、
症状の進行が止まっている模様。

20200607 大玉トマト③

尻ぐされの実がなっている茎の反対側の葉っぱを落としたのが、
効果アリだったのかな?

20200607 大玉トマト④

芯止めした一番上の花も実がついて来たし、
もう少し経ったらトマト祭りになりそう。

20200607 大玉トマト⑤

来週には赤くなり始めてほしいね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2020.05.31 08:49|大玉トマト
2020年05月31日

大玉トマト定植100日目

大きな実がゴロゴロしている大玉トマト。

20200531 大玉トマト①

実の成長はひと段落して、
これから色づくのを待つばかりなんだけど、

20200531 大玉トマト②

お尻の先端に不穏なシミが。
これってまさか尻腐れの前兆!?

20200531 大玉トマト③

葉っぱは葉っぱで、
ハモグリバエの被害が増えて来たのと、
うどん粉病の兆候が((((;゚Д゚)))))))

20200531 大玉トマト④

果たして無事に収穫できるのだろうか。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2020.05.24 09:22|大玉トマト
2020年05月24日

大玉トマト定植93日目

遠目でも実が視認できるようになった大玉トマト。

20200524 大玉トマト①

どんどこ大きくなって、
市販サイズにはもうなってるよね?

20200524 大玉トマト②

こっちなんて、
はち切れんばかりにでかくなっている。
雨に濡れると裂果するのも無理ないよね。

20200524 大玉トマト③

上の段も順調で、
二段目は果実が肥大中。

20200524 大玉トマト④

三段目も着果が始まりました。

20200524 大玉トマト⑤

第一果が赤くなり始めるのは、
開花から50日後くらいかららしいから、
収穫は6月中旬くらいかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2020.05.16 08:37|大玉トマト
2020年05月16日

大玉トマト定植85日目

薄暗い朝を迎えた大玉トマト。

20200516 大玉トマト①

まだ1週間も経っていないのに、
実が巨大化♪

20200516 大玉トマト②

こっちはなんか、
デルモ○ンテのマークみたいな形だよね。

20200516 大玉トマト③

一方、背丈の方なんだけど、
こっちも一気に伸びて支柱が置いてけぼり。
こりゃダメだということで、

20200516 大玉トマト④

四段目より上を泣く泣く摘芯。

20200516 大玉トマト⑤

ついでに花の方も、
こんなに沢山咲いていたら、
実に栄養が回らなくなっちゃうので、

20200516 大玉トマト⑥

摘果と摘花を断行。

20200516 大玉トマト⑦

もったいないけれど、
美味しいトマトにするためにはしょうがないね。

20200516 大玉トマト⑧

赤く色づき始めるのはいつ頃かな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2020.05.10 14:33|大玉トマト
2020年05月10日

大玉トマト定植79日目

ベランダの一角を占領しだした大玉トマト。

20200510 大玉トマト①

第一果はすでに中玉トマトサイズを超えていて、
12〜3cmくらいはあるかな?

20200510 大玉トマト②

その上の二段目も実がつき始めていて、

20200510 大玉トマト③

三段目は開花中。

20200510 大玉トマト④

四段目、五段目はすでに蕾が準備完了。

20200510 大玉トマト⑤

ただ、
もうそろそろ支柱の先端を超えそうなんだよね。

20200510 大玉トマト⑥

まだ5月だけど、
摘芯すべきかなぁ?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2020.05.03 09:02|大玉トマト
2020年05月03日

大玉トマト定植73日目

ここんところの暑さですごい勢いになった大玉トマト。

20200503 大玉トマト①

もう背丈は1m超え。
カメラのフレームには収まらないね。

20200503 大玉トマト②

中玉よりも大きめの花も、
どんどこ咲いている。

20200503 大玉トマト③

そして、
早くも実がつきましたー♪
しかも2個も!!

20200503 大玉トマト④

トマトトーンの威力はすごいね。

住友化学園芸 植物成長調整剤 日産トマトトーンスプレー 420ml

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。