fc2ブログ
2019.05.18 09:22|スナップエンドウ
2019年05月18日

スナップエンドウ播種177日目

スカスカなスナップエンドウ。

20190518 スナップエンドウ①

一応、実がちょろちょろ付いてはいるんだけど、

20190518 スナップエンドウ②

うどん粉病が全体に広がり出してゲームセット。
諦めて撤収します。

20190518 スナップエンドウ③

んで、撤収後がこちら。
普通なら根っこを抜くときに土ごと持ってかれるんだけど、
今回は根っこが全然張っていなかったみたいで綺麗に抜けちゃった。

20190518 スナップエンドウ④

結局、今期の収穫は10数個程度。
去年と比べると大失敗だったなぁ。

今年は天候もおかしかったし、
もしかしたら連作障害とか出たのかもね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



2019.05.06 07:47|スナップエンドウ
2019年05月06日

スナップエンドウ播種165日目

相変わらずひ弱なスナップエンドウなんだけど、

20190506 スナップエンドウ① 

気温が上がってきたせいか、
先端から綺麗な葉っぱが出始めた。

20190506 スナップエンドウ②

実もちょっとずつ出来始めたし、

20190506 スナップエンドウ③

新しい蕾もちらほらと。

20190506 スナップエンドウ④

このまま復活してくれると良いな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.04.27 09:12|スナップエンドウ
2019年04月27日

スナップエンドウ播種156日目

日差しの関係でプランターの配置を変えたスナップエンドウ。

20190427 スナップエンドウ① 

前回投稿から20日も経つのに、
花が咲かないどころか右端は枯れ始めてる。

20190427 スナップエンドウ②

おまけにこの白くて怪しい影は、
うどんこ病!?

20190427 スナップエンドウ③

ただ、
真ん中と、

20190427 スナップエンドウ④

左端には復調の兆しが見えてきたので、
とりあえず右端だけ撤収。

20190427 スナップエンドウ⑤

見た目がだいぶ寂しくなっちゃったけど、
これでうどんこ病の蔓延自体は防げるかな?

20190427 スナップエンドウ⑥

ここまでやっても上手くいかなかったら、
残念だけど全部撤収だね。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.04.07 08:44|スナップエンドウ
2019年04月07日

スナップエンドウ播種136日目。

最近、花が咲かないスナップエンドウ。

20190407 スナップエンドウ① 

実自体はそれなりについていて、
長男は3つが膨らみ中で、

20190407 スナップエンドウ②

次男と、

20190407 スナップエンドウ③

三男は二つずつ。
ただ、やっぱり去年の勢いは無いんだよね。

20190407 スナップエンドウ④

なので、
負担軽減のため、食べれそうなのは収穫しちゃいました。

20190407 スナップエンドウ⑤

これで少しは勢いが戻ると良いな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.03.30 08:34|スナップエンドウ
2019年03月30日

スナップエンドウ播種128日目。

今日も花が咲いているスナップエンドウ三兄弟。

20190330 スナップエンドウ① 

実も着々とつき始めていて、
長男は3個、

20190330 スナップエンドウ②

次男、

20190330 スナップエンドウ③

三男は2個ずつ着果中。

20190330 スナップエンドウ④

ただちょっと心配なのは、
次男の成長が非常に遅くなったこと。

成長点から次の蔓が出てこないんだよね〜。

20190330 スナップエンドウ⑤

ここ最近、寒の戻りで気温が低いからかな〜。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.03.21 08:33|スナップエンドウ
2019年03月21日

スナップエンドウ播種119日目。

そろそろカメラに収まりきらなくなってきたスナップエンドウ3兄弟。

20190321 スナップエンドウ① 

ついに長男に実がつきましたーーーーーー!!!

今回は購入種じゃなくて種採りしたのを使ったから、
実がちゃんとできるか心配だったけど、
これで一安心だね♪

20190321 スナップエンドウ②

開花もドンドン進んでいるし、
これは期待できそうだ。

20190321 スナップエンドウ③

隣の次男三男も次の蕾が出てきたし、
来月は収穫祭りになりそうだね。

20190321 スナップエンドウ④

良い味に仕上がっていると良いな。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.03.17 09:35|スナップエンドウ
2019年03月17日

スナップエンドウ播種115日目。

日差しを気持ちよく浴びているスナップエンドウ3兄弟。

20190317 スナップエンドウ① 

右端の長男はどんどん花が咲いていて、
蕾も沢山できている。

20190317 スナップエンドウ②

一方、
次男三男も開花スタート!!
できればもう少し草丈伸びてからにして欲しかったけど、
まぁ、しょうがないね。

20190317 スナップエンドウ③

それから
そろそろ実も付き始めると思うので、
ちょいと遅めだけど追肥を実施。

20190317 スナップエンドウ④

根元付近にパラパラして、
作業終了。

20190317 スナップエンドウ⑤

今年はどれくらい採れるかな?

今日はこんなところで


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.03.10 08:12|スナップエンドウ
2019年03月10日①

スナップエンドウ播種108日目。

昨日の強風であおられまくっていたスナップエンドウ三兄弟。

20190310 スナップエンドウ① 

ついに長男の蕾が開花しました!!
白くて綺麗だよね。

20190310 スナップエンドウ②

新しい蕾も次々出てきているし、
いよいよ本番って感じだね。

20190310 スナップエンドウ③

一方、次男三男は相変わらず。
月内には蕾くらいはできて欲しいな。

20190310 スナップエンドウ④

収穫が楽しみだ。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.03.03 08:45|スナップエンドウ
2019年03月03日①

スナップエンドウ播種101日目。

ネット全長の半分くらいまでは伸びてきたスナップエンドウ三兄弟。

20190303 スナップエンドウ① 

一番成長している長男に、
待ちに待った蕾が付き始めました!!

20190303 スナップエンドウ②

一方、
次男三男はまだまだって感じ。

20190303 スナップエンドウ③

今月中には収穫が開始できるかな?

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.02.24 10:00|スナップエンドウ
2019年02月24日 

スナップエンドウ播種94日目。

柔らかな陽光に包まれたスナップエンドウ3兄弟。

20190224 スナップエンドウ① 

ちゃんとネットに絡んで順調に伸長中。

20190224 スナップエンドウ②

ただ、
今年は蕾がまだ付かないんだよねぇ。

20190224 スナップエンドウ③

去年と違って、
今年は防寒対策をサボったせいかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。