fc2ブログ
2017.10.29 09:50|ピーマン
2017年10月29日②

ピーマン植え付け162日目

20171029 ピーマン①

葉っぱがほとんど落ちて枝ばかり目立つようになってきた。

20171029 ピーマン②

実もどんどん落ちてしまう。
もう頃合いなので撤収開始。

20171029 ピーマン③

撤収作業中驚いたのが、
思いのほか、根っこが少なかったこと。

このあと土を掘り返してたら、
幼虫がたくさん出てきたからあいつらが食い荒らしてたのかねぇ。

20171029 ピーマン④

撤収後、いつも通り土の再生作業も実施。

20171029 ピーマン⑤

実はそんなに大きくならなかったけど、
それなりには楽しめたかな。

来年はパプリカに挑戦してみよう。

スポンサーサイト



2017.10.22 13:34|ピーマン
2017年10月22日

ピーマン植え付け155日目

台風前夜のピーマン。


20171022 ピーマン①


気温低下と長雨で葉っぱがほとんど落ちてしまった。

20171022 ピーマン②

着いた実も小さいまま赤くなっちゃってる。

20171022 ピーマン③

天気が良くなったらピーマンも撤収だね。

今日はこんなところで。

2017.09.18 08:48|ピーマン
2017年09月18日

ピーマン植え付け121日目

昨日の強風で支柱が斜めったピーマン。

20170918 ピーマン①

家が揺れるくらいの強風だったけど、
成っていた実に影響がないどころか、

20170918 ピーマン②

花も散らなかったみたい。


20170918 ピーマン③

ピーマンは頑丈だねぇ。

今日はこんなところで。


2017.09.02 11:03|ピーマン
2017年09月02日①

ピーマン植え付け105日目

20170902 ピーマン①

相変わらずコンスタントに実ができ続けるピーマン。

20170902 ピーマン②

9月に入っても衰えるどころか、
ガンガン着果していく。

20170902 ピーマン③

今日は3つ収穫できました♪

20170902 ピーマン④ 

こんだけ楽に育てられる野菜も珍しいよね。

2017.08.20 11:40|ピーマン
2017年08月20日

ピーマン植え付け92日目

20170820 ピーマン① 

日照不足なんて関係ないって勢いで、
実が付きまくるピーマン。

20170820 ピーマン② 

花や蕾も次々出てきて、
一向に弱る気配がない。

20170820 ピーマン③ 

元気なのは嬉しいんだけど、
食べるの追っつかないのが悩みどころ(汗

来年は一株で十分かな?


今日はこんなところで。

2017.07.23 13:00|ピーマン
2017年07月23日

ピーマン植え付け64日目

20170723 ピーマン① 

収穫をどんどんしているんだけど、
次から次へと実ができるピーマン。

20170723 ピーマン② 

間引き剪定してないから大きさ自体はちょっと小さめ。

20170723 ピーマン③ 

ただ、大きくさせようとして実をつけっぱにすると、
こんな感じで悪くなっちゃうみたいなんだ。

20170723 ピーマン④ 

ダメになる前に収穫はしたいけど、
大きくはしたい。

なかなか難しいね。


今日はこんなところで。

2017.07.08 07:48|ピーマン
2017年07月08日

ピーマン植え付け49日目

201707080637492e3.jpeg 

ここのところの陽気で一気に実が大きくなってきた♪

201707080637582e8.jpeg 

20170708063808c58.jpeg 

次のピーマンも着々と着果中。

20170708063818bfd.jpeg 

これからしばらくはピーマンに困らなそうだね。

今日はこんなところで。

2017.07.01 10:33|ピーマン
2017年07月01日①

ピーマン植え付け42日目

20170701 ピーマン① 

だいぶ良い大きさになってきたので、

20170701 ピーマン② 

二個ほど収穫。
ちょっと小さかったね。

20170701 ピーマン③ 

梅雨が明けて日が当たるようになったら、
大きなピーマンに早くなってくれるかな?

2017.06.23 06:09|ピーマン
2017年06月23日

ピーマン植え付け34日目

20170623 ピーマン①

だいぶ背丈が高くなり、ベランダの柵をそろそろ超えてきそう。

20170623 ピーマン②

実付きも急に良くなって、
この写真の中だけでも7個以上の実がなっている♪

20170623 ピーマン③

近いうちに食卓がピーマン祭りになりそうだね。

今日はこんなところで。

2017.06.14 06:59|ピーマン
2017年06月14日

ピーマン植え付け25日目

20170614 ピーマン①

初物のピーマンはなんだか妙に細長い。

20170614 ピーマン②

ただ、いつまでもつけとくと株が弱っちゃいそうなので、
とりあえず収穫。

20170614 ピーマン③

次のは見慣れた形になってくれるかなぁ。

今日はこんなところで。

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。