fc2ブログ
2021.03.14 14:23|ニラ
2021年03月14日②

今年も再起動を始めたニラ。

20210314 ニラ①

毎年、
同じ植木鉢のままなのによく復活するよねぇ。

20210314 ニラ②

今年は少し太めになった気がするけど、
どうだろう。

20210314 ニラ③

暖かい日がこれから続くみたいだし、
1回目の収穫は割と早そうだ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


スポンサーサイト



2020.04.12 09:35|ニラ
2020年04月12日②

ニラ再起動51日目

ベランダの隅に鎮座しているニラ植木鉢。

20200412 ニラ①

気がつかないうちに、
随分立派になってました。

20200412 ニラ②

太いの細いのが混在してるけど、
手前のなんかは良さげな大きさだよね。

20200412 ニラ③

ということで、
今期の初収穫♪
芳しいニラ臭がベランダいっぱいに広がっとります。

20200412 ニラ④

今年はどれだけ収穫できるかな?

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2020.03.07 09:07|ニラ
2020年03月07日

ニラ再起動15日目

防虫ネットで過保護にしているニラ。

20200307 ニラ①

芽がたくさん出てきて順調な感じ。

20200307 ニラ②

まだまだ細っこいのが多いけど、
アブラムシの襲撃も無いし綺麗な状態♪

20200307 ニラ③

今年はたくさん収穫できると良いな。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2020.02.22 11:01|ニラ
2020年02月22日①

ベランダの片隅に放置していた、
ニラの植木鉢。

20200222 ニラ①

今年も再起動を始めたようです♪

20200222 ニラ②

去年はこの後、アブラムシにやられたので、
今年は早めに防虫ネットを設置しよう。

20200222 ニラ③

去年の再起動が3月3日だから、
今年は2週間くらい季節が早くなってる感じだね。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ


2019.07.06 10:01|ニラ
2019年07月06日①

ニラ再起動126日目

調子が良く無いニラ。

20190706 ニラ①

葉っぱもボロボロでとても食べられる状態じゃ無いんだよね。
しょうがないので・・・、

20190706 ニラ②

バッサリ、カットしちゃいました。

20190706 ニラ③

梅雨明け頃に復活してくれると良いな。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 
ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.04.29 09:15|ニラ
2019年04月29日

ニラ再起動58日目

ベランダの片隅で育つニラ。

20190429 ニラ① 

前回収穫から3週間でほぼほぼ復活したので、
今シーズン2回目の収穫をしよう。

20190429 ニラ②

んで、
採れた量はこんな感じ。
新鮮なニラだからみずみずしいよね。

20190429 ニラ③

だいぶ寂しくなった植木鉢には、
お礼として追肥を実施。

20190429 ニラ④

次はいつ頃収穫できるかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 
ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.04.06 08:46|ニラ
2019年04月06日

ニラ再起動35日目

いつのまにか植木鉢いっぱいに茂ったニラ。

20190406 ニラ① 

もう良さそうなので、早速収穫していこう。
分岐する前の根元からバッサリとやって、

20190406 ニラ②

いいサイズのニラが採れました♪

20190406 ニラ③

んで、
収穫後の根元はこんな感じ。
ここからでも再生するのはニラならではだよね。

20190406 ニラ④

今年もたくさんニラが食べられそうだ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 
ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.03.16 09:50|ニラ
2019年03月16日

ニラ再起動14日目

あっという間に生え揃ってきたニラ。

20190316 ニラ① 

すでにモッサモサになりつつありますよ。

20190316 ニラ② 

葉の大きさも幅広でいい感じ。
良いニラになりそうだね♪

20190316 ニラ③ 

今月中に1回目の収穫ができるかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 
ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2019.03.03 08:50|ニラ
2019年03月03日②

冬の間に枯れ果てていたニラの植木鉢だけど・・・、

20190303 ニラ① 

どうやら再起動を始めたようです!!

20190303 ニラ②

いっぱい生えてきているし、
今年の収穫も期待できそうだ。

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 
ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2018.12.30 12:13|ニラ
2018年12月30日

ニラ復活297日目。

3ヶ月ぶりのニラ。

20181230 ニラ① 

寒さと室外機からの風でこんな状態!!
さすがに限界だね。

20181230 ニラ②

来年、また元気に生えてくることを期待しよう

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 
ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。