fc2ブログ
2018.12.01 11:22|バジル
2018年12月01日 

バジル定植189日目

ひっさびさのバジル。

20181201 バジル① 

ベランダの片隅で、
いつのまにか満開状態。

20181201 バジル②

そういえば、
バジルの花ってまじまじと見たの初めてだけど、
こんな感じなんだね。

20181201 バジル③

このまま放っておいたら種採りできるかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーサイト



2018.10.06 10:27|バジル
2018年10月06日② 

バジル定植133日目

ミニトマト撤収後のバジル。

20181006 バジル① 

プランターを空けたいので植木鉢に移植しよう。
ただ、ちょっと大きさが合ってないかな?

20181006 バジル②

んで、これが移植後。
案の定、斜めってしまった。

20181006 バジル③

しょうがないので、行灯支柱で補強。
ちょっと窮屈そうだけど倒れるよりはマシだよね。

20181006 バジル④

バジルは多年草らしいのでこのまま冬越しに挑戦予定。
うまくいくかな?

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2018.05.26 14:37|バジル
2018年05月26日② 

バジル播種24日目

種を播種してしばらく経つのに全く変化が無いバジル。

20180526 バジル① 

よーーーく見ると何だか発芽した後があるんだけど、
枯れちゃってるからねぇ。

20180526 バジル②

これからもう一度種から始めるんじゃ遅すぎるので、
予定を変更して苗を買ってきました。

20180526 バジル③

以前に種を蒔いたあたりに穴を開けて、

20180526 バジル④

苗をすぽっと入れて、バジルの定植完了♪

20180526 バジル⑤

植え付け作業しているだけでバジルの良い香りがしてきたよ。
ミニトマトができたらサラダにするのが楽しみだ。

今日はこんなところで。

【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2018.05.03 14:15|バジル
2018年05月03日②

せっかくミニトマトを植えているので、
付け合わせのバジルも育てよう。

ということで、
種まきするのはこちら。

20160529 バジル① 

蒔く場所はミニトマトプランター真ん中の空いている部分。

20180503 バジル② 

とりあえず4つほど蒔いてみて、
あとで間引く方針で行こう。

20180503 バジル③ 

んで、蒔いた結果がこちら。
どこにあるかさっぱりわからないね。

20180503 バジル④ 

前回は収穫できないままトウ立ちしちゃったけど、
今回はうまくいくかな?

今日はこんなところで。


【Twitterで更新のお知らせを始めました:https://twitter.com/kagurasyun】 

ポチッて頂けると嬉しいです。
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
2016.09.28 06:16|バジル
2016年09月28日

バジル播種123日目。
※99日目に植木鉢に移植

久々にバジルを投稿。

20160928 バジル①

何か、急にひょろく背が高くなってきた。

20160928 バジル②

これはもしかしてトウ立ちかな?

今日はこんなところで。

2016.09.09 06:18|バジル
2016年09月09日

バジル播種104日目。
※99日目に植木鉢に移植

20160909 バジル①

左側の苗は、多少虫食いはあるものの、
移植は成功したみたい。

20160909 バジル②

右側の主枝が根元から折れたのは、
やっぱりダメそう。

20160909 バジル③

残った一株を大事に育てなきゃ。

今日はこんなところで。

2016.09.04 11:48|バジル
2016年09月04日

バジル播種99日目。
コンパニオン相手が居なくなった、
コンパニオンプランツのバジル。

20160904 バジル①

おまけに何だか虫食いされている。

20160904 バジル②

このまま大きなプランターを占拠させるのももったいないので、
植木鉢に移植していたら・・・、
※芋虫注意!!!

20160904 バジル③

芋虫にびっくりして、主枝を根元付近から折ってしまった(涙
※写真中央にいるので苦手な人はご注意を。

20160904 バジル④

虫食い主犯の芋虫は退治できたけど、
さすがに右側の復活は厳しいよね。

20160904 バジル⑤

やっちまったなぁ。

今日はこんなところで。

2016.08.18 06:09|バジル
2016年08月18日

バジル播種82日目。
だいぶそれらしくなってきた。

20160818 バジル①

本葉も沢山出てきたね。

20160818 バジル②

そろそろ少しずつ収穫しようかな。

今日はこんなところで。

2016.08.07 05:53|バジル
2016年08月07日

バジル播種71日目。
ようやくそれらしい見た目になってきた。

20160807 バジル①

トマトの剪定の結果、日差しが届くようになったのが要因かな?

今日はこんなところで。

2016.07.21 06:01|バジル
2016年07月21日

バジル播種54日目。
前回投稿よりほとんど成長していないバジル。

20160721 バジル①

本葉は5-6枚だけど何しろ小さい。

20160721 バジル②

頭上のトマトの剪定を進めているので、
もう少ししたら大きくなるかな?

今日はこんなところで。

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。