2016.07.03 14:38|室内番外編(小松菜&レタスミックス)|
2016.06.28 05:55|室内番外編(小松菜&レタスミックス)|
2016.06.23 06:21|室内番外編(小松菜&レタスミックス)|
2016.06.18 08:11|室内番外編(小松菜&レタスミックス)|
2016.06.12 07:26|室内番外編(小松菜&レタスミックス)|
2016.06.06 06:23|室内番外編(小松菜&レタスミックス)|
2016.05.31 06:25|室内番外編(小松菜&レタスミックス)|
2016.05.26 06:19|室内番外編(小松菜&レタスミックス)|
2016.05.22 17:50|室内番外編(小松菜&レタスミックス)|
2016年05月22日②
茄子とトマトの育苗に使用していたグリーンファームが空いたので、
再びの番外編。

挑戦するのは種が余っていた小松菜とレタスミックス。

なお、通常だと専用のスポンジと液肥を使うんだけど、

毎回正規品を買いに行くのもめんどくさいので、
今回はハイポ先生とそこらに売っているコットンでやってみる。

一応変な薬品がついていても嫌なので、
オーガニックコットンとやらを使用。

まずはハイポを希釈して・・・、
うーん、何か小学校のプールを思い出す見た目になった。

とりあえず蓋をして、
コットンを正規のスポンジと同じように押し込んだら、

どんどんなかに落ちて行ってしまった。

どうやらスポンジよりも反発力が少ないため、
水を含むと自重で落ちてしまうらしい。
しょうがないので見た目は良く無いけど、
少しだけ水に浸る程度に押し込んでみた。

なんかシュウマイみたいだよね。
とりあえず真ん中を含めた左側のコットンに小松菜の種を一粒ずつ、

右側にはレタスミックスを3〜4粒ずつ蒔いて、

セッティング完了。

さて、上手くいくかな?
茄子とトマトの育苗に使用していたグリーンファームが空いたので、
再びの番外編。

挑戦するのは種が余っていた小松菜とレタスミックス。

なお、通常だと専用のスポンジと液肥を使うんだけど、

毎回正規品を買いに行くのもめんどくさいので、
今回はハイポ先生とそこらに売っているコットンでやってみる。

一応変な薬品がついていても嫌なので、
オーガニックコットンとやらを使用。

まずはハイポを希釈して・・・、
うーん、何か小学校のプールを思い出す見た目になった。

とりあえず蓋をして、
コットンを正規のスポンジと同じように押し込んだら、

どんどんなかに落ちて行ってしまった。

どうやらスポンジよりも反発力が少ないため、
水を含むと自重で落ちてしまうらしい。
しょうがないので見た目は良く無いけど、
少しだけ水に浸る程度に押し込んでみた。

なんかシュウマイみたいだよね。
とりあえず真ん中を含めた左側のコットンに小松菜の種を一粒ずつ、

右側にはレタスミックスを3〜4粒ずつ蒔いて、

セッティング完了。

さて、上手くいくかな?