戸建て暮らしのプランター農園
埼玉と東京の狭間における趣味と実益を兼ねた家庭菜園日記(旧マンション暮らしのベランダ農園)
トマトの撤収と次の準備
2017.08.27 11:26|
トマト
|
2017年08月27日①
トマト植え付け100日目
相変わらず花は沢山咲いているんだけど、
いずれも着果せずに落ちてしまう。
もうこれ以上は無理そうなんで撤収開始。
ちなみに切った茎の中はこんな感じ。
青々として一見元気そうなんだけどね〜。
撤収直後のプランター。
左端のニラはサルベージして、
根っことか細かい茎はそのまま混ぜ込もう。
ある程度混ぜたら、
油粕と苦土石灰とリサイクル材を投入。
う〜ん、今回の油粕は臭いがキツイ。
よーく混ぜたら準備完了。
一、二週間放置したら次の野菜を始めよう。
今年はトマトは不作だったな〜。
やっぱり日照不足が原因かな?
スポンサーサイト
寒空の中のトマト
2017.08.16 07:55|
トマト
|
2017年08月16日
トマト植え付け89日目
真夏とは思えない肌寒い朝を迎えたトマト。
葉っぱが次々と枯れていく症状は、
カリウムリッチの肥料のおかげか、
だいぶ治まってきたみたい。
ただ、新しい実がつかないんだよね〜。
花が咲いてもそのまま落ちてしまう。
わずかに残る実を収穫したら、
撤収かな〜。
こんだけ寒くて日が出ないと夏野菜も調子が悪くなるね。
今日はこんなところで。
トマト、更新するか悩み中
2017.08.11 11:09|
トマト
|
2017年08月11日
トマト植え付け84日目
先端の方はどんどん伸びて花もたくさん咲いているんだけど、
根元付近は枯れまくり。
症状的にカリウム不足だと思い、
カリウムリッチの肥料を追肥して見たんだけど、
今の所は効果がないみたい。
実付きも悪くなってきたし、
脇芽への更新も考えなきゃな〜。
今日はこんなところで。
トマト、初収穫♪
2017.07.25 20:00|
トマト
|
2017年07月25日
トマト植え付け67日目
ちらほら赤いのが見えてきたトマト。
張りがあってピカピカなトマトだね♪
しめて三つ取れました。
これからトマトもラッシュになるかな?
今日はこんなところで。
色づき始めたトマト
2017.07.22 07:53|
トマト
|
2017年07月22日
トマト植え付け64日目
方々に伸び始め、もはや収拾がつかなくなったトマト達。
果実はようやく色づき始めたところ。
あとはカラスが襲撃しに来ないことを祈るだけかな。
今日はこんなところで。
巨大化するトマト
2017.07.15 08:03|
トマト
|
2017年07月15日
トマト植え付け57日目
1日5Lの水を飲み干すトマト達。
おかげで巨大になりすぎて、
支柱を補強しないと倒れる状況。
果実も中玉トマトにしてはかなり大きくなってきた。
あとは赤くなるのを待つばかりだね。
今日はこんなところで。
トマト、ツヤが出てきた実♪
2017.07.02 10:16|
トマト
|
2017年07月02日
トマト植え付け44日目
ジャングル状態になってきたトマト。
早めのトマトトーン散布のおかげか、
3株ともにツヤのある実が出来てきた♪
あとは赤くなるのを待つばかりだね。
今日はこんなところで。
トマト、第一花開花とトマトトーン
2017.06.20 06:14|
トマト
|
2017年06月20日
トマト植え付け32日目
ついに第一花が開花♪
昨年はそこから実をつけるまで時間がかかったので、
今回は最初からトマトトーン実行。
たくさん実をつけると良いな♪
今日はこんなところで。
トマト、支柱変更
2017.06.10 08:59|
トマト
|
2017年06月10日
トマト植え付け22日目
思いの外、成長が早くて、
行灯支柱では対処できない状況に。
しょうがないので予定変更。
防虫ネット用の支柱に変更して、
プランターの外周部分に誘導することに。
蕾も見え始めているので、
そろそろ花が咲くかな?
今日はこんなところで。
トマト、矯正開始
2017.06.01 16:28|
トマト
|
2017年06月01日
トマト植え付け13日目
トマトの茎が行燈支柱の一段目を超えてきたので、
ガーデンテープで矯正開始。
だいぶ歪んでるけどきっと大丈夫・・・だよね?
今日はこんなところで。
10
| 2023/11 |
12
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
閲覧数
最新記事
そら豆、寒暖差に翻弄され中 (11/26)
人参、根の肥大化はまだみたい (11/25)
ニンニク、そろそろ生長速度が落ちてきた? (11/19)
人参、あとは大きくなるのを待つばかり (11/18)
そら豆、害虫はどこからでも侵入するもの (11/12)
ブロッコリー、収穫が遅すぎた (11/11)
そら豆、生長が止まらない (11/05)
ニンニク、生長速度の差が大きくなってきた (11/04)
人参、そろそろ次の間引きかな? (11/03)
ブロッコリー、頂花蕾ができてきた (10/29)
カテゴリ
<ポールポテト> (39)
アスパラガス (12)
アスパラ菜 (20)
いちご (74)
蔓なしインゲン (10)
えんどう豆 (30)
スナップエンドウ (22)
青じそ (6)
大葉(シソ) (9)
オクラ (21)
枝豆 (17)
キャベツ (29)
芽キャベツ (44)
小ねぎ (7)
小松菜 (37)
さつまいも (9)
じゃがいも(男爵) (30)
じゃがいも(メークイン) (10)
ズッキーニ (10)
そら豆 (47)
タアサイ (32)
チンゲンサイ (52)
ミニチンゲンサイ (14)
トマト (59)
大玉トマト (19)
中玉トマト (16)
中玉トマト&バジル (16)
中玉&ミニトマト (12)
フルティカ (12)
ミニトマト (21)
茄子 (59)
ニラ (51)
人参 (43)
ニンニク (5)
バジル (14)
バジル&しそ (1)
はつか大根 (28)
パプリカ (14)
ミディーパプリカ (24)
ピーマン (13)
ブロッコリー (135)
ほうれん草 (13)
水菜 (44)
全体図 (9)
育苗(大葉) (4)
育苗(枝豆) (11)
育苗(大玉トマト) (6)
育苗(中玉トマト) (4)
育苗(中玉トマト&バジル) (8)
育苗(オクラ&ミニトマト) (5)
育苗(茄子&トマト) (29)
脇芽育苗(トマト) (5)
番外編(グリーンファーム) (14)
番外編(ベランダ果樹園) (6)
室内番外編(小松菜&レタスミックス) (9)
育苗(みつば) (6)
室内番外編(ミニチンゲンサイ) (8)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2023/11 (9)
2023/10 (9)
2023/09 (10)
2023/08 (10)
2023/07 (10)
2023/06 (8)
2023/05 (8)
2023/04 (11)
2023/03 (6)
2023/02 (3)
2023/01 (4)
2022/12 (8)
2022/11 (8)
2022/10 (11)
2022/09 (9)
2022/08 (8)
2022/07 (10)
2022/06 (8)
2022/05 (6)
2022/04 (4)
2022/03 (4)
2022/02 (5)
2022/01 (10)
2021/12 (9)
2021/11 (8)
2021/10 (11)
2021/09 (10)
2021/08 (9)
2021/07 (9)
2021/06 (9)
2021/05 (13)
2021/04 (8)
2021/03 (10)
2021/02 (8)
2021/01 (10)
2020/12 (8)
2020/11 (9)
2020/10 (11)
2020/09 (8)
2020/08 (11)
2020/07 (8)
2020/06 (8)
2020/05 (11)
2020/04 (9)
2020/03 (9)
2020/02 (11)
2020/01 (8)
2019/12 (7)
2019/11 (9)
2019/10 (10)
2019/09 (11)
2019/08 (12)
2019/07 (9)
2019/06 (11)
2019/05 (10)
2019/04 (10)
2019/03 (13)
2019/02 (9)
2019/01 (7)
2018/12 (12)
2018/11 (10)
2018/10 (11)
2018/09 (12)
2018/08 (11)
2018/07 (10)
2018/06 (14)
2018/05 (15)
2018/04 (14)
2018/03 (10)
2018/02 (7)
2018/01 (5)
2017/12 (9)
2017/11 (8)
2017/10 (8)
2017/09 (12)
2017/08 (8)
2017/07 (14)
2017/06 (12)
2017/05 (10)
2017/04 (4)
2017/03 (21)
2017/02 (27)
2017/01 (29)
2016/12 (31)
2016/11 (30)
2016/10 (32)
2016/09 (30)
2016/08 (30)
2016/07 (43)
2016/06 (31)
2016/05 (36)
2016/04 (32)
2016/03 (33)
2016/02 (29)
2016/01 (35)
2015/12 (36)
2015/11 (36)
2015/10 (25)
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
他の野菜作り人気ブログ リンク先
家庭菜園ランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
ベランダ農園使用器具
①プランター
プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。
おかげでうちの水やりは週に一回程度。
ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。
②防虫ネット
ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。
難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。
③誘引用ガーデンテープ
これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。