fc2ブログ
2017.05.28 08:36|育苗(茄子&トマト)
2017年05月28日①

ナス:播種30日目。
※トマトは植え付け済み

20170528 育苗①

ナスは成長が遅いみたいで、
一ヶ月たった今もこんな大きさ。

20170528 育苗②

ほんとはもうちょい大きくしたかったけど、
根っこの脱出が始まっちゃったので、
強制終了。

20170528 育苗③

プランターに植え付けたら成長速度も加速するかな?

スポンサーサイト



2017.05.20 08:09|育苗(茄子&トマト)
2017年05月20日①

トマト&ナス:播種22日目。

20170520 育苗①

左側、トマトは本葉は増え始めたけども、
まだちょっとヒョロイ感じ。

20170520 育苗②

ただ、根っこが脱出し始めちゃったので、
もうプランターに植え付けちゃおう。

20170520 育苗③

一方、右側のナスはようやく双葉が出揃った感じ。

20170520 育苗④

本葉はまだ顔を出したばかりだから、
植え付けはまだまだ先だね。

20170520 育苗⑤



2017.05.13 10:24|育苗(茄子&トマト)
2017年05月13日

トマト&ナス:播種15日目。

20170513 育苗①

左側、トマトは本葉も出始めてすこぶる順調♪

20170513 育苗②

一方右側、ナスの調子はイマイチ。

20170513 育苗③

同じナス科の植物なのにここまで成長具合が違うもんなんだねぇ。

プランターの土作りもほぼ完了。
あとは苗ができるのを待つばかり。

20170513 育苗④

早く植え付けたいな。

今日はこんなところで。

2017.05.05 07:27|育苗(茄子&トマト)
2017年05月05日

播種7日目。

20170505 育苗①

左側のトマトは3つとも芽が出て順調な様子。

20170505 育苗②

一方、右側の茄子は変化無し?

20170505 育苗③

と、思ったら、
根っこが少しでてきているみたい。

20170505 育苗④

プランターへの植え付けはまだまだ先だね。

今日はこんなところで。

2017.04.29 18:28|育苗(茄子&トマト)
2017年04月29日

今まで住んでいたアパートからマンションへの引っ越しがようやく終了。
とりあえず、最初にやることは育苗だよね。

播種するのはこちらのトマトと茄子。
どちらも昨年、豊作だったもの。
種は去年の残りだけどたぶん大丈夫・・・かな?

20170429 育苗①

いつも通り、育苗用の土を水で膨らまして、

20170429 育苗②

トマトと、

20170429 育苗③

茄子のちっちゃい種を播種。

20170429 育苗④

蓋を被せて準備完了。

20170429 育苗⑤

引っ越しの時にプランターの土も全部捨てたから、
土作りもしなきゃね。

今日はこんなところで。

2016.05.22 06:57|育苗(茄子&トマト)
2016年05月22日①

育苗(茄子)84日目 ※トマトは定植済み
植木鉢ではお気に召さないのかいまいちな茄子。

20160522 茄子①

葉っぱも丸まり気味。

20160522 茄子②

一方、そら豆跡地のプランターを茄子植え付け用に準備中。
いつもどおり、再生材と油かすと苦土石灰を入れてかき混ぜたところ。

20160522 茄子③

来週中には定植かな。

2016.05.18 06:17|育苗(茄子&トマト)
2016年05月18日

育苗(茄子)80日目 ※トマトは定植済み
お外デビューしたもののここ数日の予想外の寒さにやられている茄子。

20160518 茄子①

葉っぱも丸まった状態。

20160518 茄子②

今日からしばらくは暑そうだから、
復活してくれるかな?

今日はこんなところで。

2016.05.14 06:55|育苗(茄子&トマト)
2016年05月14日

育苗(茄子)76日目 ※トマトは定植済み
少し元気が無くなってきた茄子。

2016051406490560d.jpg

それもそのはず、根っこがこんな状況。

20160514064919417.jpg

20160514064931780.jpg

もう、このポットでは無理なので、
植木鉢へ移植し、ベランダデビュー。

201605140649465c0.jpg

定植しづらくなったけどしょうがないね。

今日はこんなところで。

2016.05.10 06:23|育苗(茄子&トマト)
2016年05月10日

育苗(茄子)72日目 ※トマトは定植済み
そろそろ天辺付近に達しそうな茄子。

20160510 茄子①

葉も茎も刺も立派な状態。

20160510 茄子②

20160510 茄子③

プランターが空かない以上、鉢植えにでもするしか無いかな。

今日はこんなところで。

2016.05.06 18:58|育苗(茄子&トマト)
2016年05月06日

育苗(茄子)68日目 ※トマトは定植済み
ここのところの暑さで一気に葉が大きくなってきた茄子。

20160506185017192.jpg

茎からも痛いくらいの鋭いとげが何本も。

20160506185028839.jpg

根っこももはやハリネズミ状態。

201605061850389e6.jpg

こうなったら、このまま花が咲くまでは育ててみるか。

今日はこんなところで。

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
閲覧数

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

他の野菜作り人気ブログ リンク先

ベランダ農園使用器具

①プランター


プランターの下に大量の水が貯められる受けが付いています。 さらにその下に、タイヤが付いているため満水でも移動させやすいです。 脇に空気穴があるため、根腐れしにくく重宝しております。

おかげでうちの水やりは週に一回程度。

ただ、難点は夏場に蚊が発生しやすい事。
↓の防虫ネットで注水口ごと塞いでおくと良いです。

②防虫ネット


ネットと温室用ビニール、そして組立型の支柱セットです。 支柱を組み合わせる事で高さを変えれるため、 1セットでいろいろ使えます。 また、ビニールは冬場の温度維持にも有効です。 さすがにハダニや小さい虫までは防げきれませんが、 たいがいの虫や鳥には効果抜群です。

難点は支柱が組立型のため、強風でたまにはずれちゃいます。

③誘引用ガーデンテープ


これ凄く良いです。 トマトや茄子の誘引で支柱に留める際、縄とかですと片手で茎を押さえながらひもを縛るといった高等技術を要求されますが、このテープはつまんだとこだけ接着するので、片手で簡単に留められます。接着強度もかなり強く、多少の強風ではびくともしません。テープ自体は手で簡単にちぎれるので扱いやすいですよ。